メインで使っているデスクトップPCがお亡くなりになっておりました。

電源を入れても、モニタに何も映らない。

ガッデム!
昨夜まであんなに元気に動いていたじゃないかっ!どうしたんだい?ヘヘイ、ベイベッ!

さっそく、早朝から「開腹手術」だっ!
とサイドパネルを開け中を見てびっくり。
「ほこりだらけ」だ。(笑)
まあ、大抵そうなんだけどね

BIOS画面も映らないので「まずいーなーマザー、、生きてるかなー?」とビビってたのですが。
起動HDDを外したら、問題なくBIOS画面が登場。

不幸中の幸い、起動HDDの基盤が暑さで死んだくさい。(500G)
当初、これを機にマイナーアップデートしようか?と目論んだのですが。
どうにもメンドクサイ。(笑)
部品を買いそろえて、組み立てて、インストールして、うーーん。
時間がない。
本当は、、どうせ開腹手術するなら...
- CPUの乗せ替え。
AMD PhenomII 955 BlackEdition(3.2GHzx4/L2 2MB L3 6MB/125W/SocketAM3) HDZ955FBGIBOX - メモリの増設
Kingston KHX8500D2K2/4G HyperX 4GB DDR2 1066MHz Non-ECC CL5 2枚組 - GPUの追加(ボクのマザボは2枚使えるのだ。)
SAPPHIRE HD4550 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11141-05-20R - 内蔵HDDの増設
BUFFALO IFC-PCI7ESAU2 eSATA/SATA&USB2.0ボード
しかし、数日?かかりそうなので。
めんどくさくなって諦めた。
CPUの乗せ替えなんてやったことないし。
道具もない。
@iwappyonできる?
他の作業は夏休みにでもできるかな?
ってことで。
取りあえず、使っていなかった外付けRAIDドライブを外してこいつを当面起動HDDにすることにした。(350Gだっけかな?)
Win7が出るとまたインストールから始まるので。
超メンドクサイことが2回やってくるわけだ。

なるべくメンドクサイのは減らしたいな。
今日は筐体を会社に持ち込んで、エアガンで埃を吹き飛ばしピカピカにすることにした。

動きさえすれば今のところは我慢する

0 件のコメント:
コメントを投稿