福井にいくのは何度目?
北陸で開催されるBrevetは「美味いもの食べに行く目的」が最大になってるんで。
北陸支部のブッチに段取りをお願いしてありました。
去年はたしか雨のためにGarminを水没させてDNSしたんだっけかなぁ?
そんなマイナスイメージもあったりしたのですが。
そんなマイナスイメージもあったりしたのですが。
今年も性懲りも無く前日から自走で福井へ。
朝から家を出て北上。
まっすぐ北へ行けば良いだけ。
しかーし。
予報では夕方から雨、だったんで早くから出かけたのに。
お昼頃にはしっかり雨。😖
全くやられた。
![]() |
彦根あたりのMcDonald'sで雨宿りする |
雨宿りしても無駄だったんで輪行にスイッチ |
1時間ぐらいMcDonald'sで様子を窺ってたんだけど。
まったく雨が止む気配なし。
ますます酷くなってきたんで、諦めて輪行にスイッチ。
特急しらさぎにずぶ濡れのジャージ姿で飛び乗る。
福井駅に到着したのが午後2時?ぐらい。
早く到着しすぎてすることもなくフロントでチェックインできるようになるまでひたすら待つ。
部屋に入れたら風呂って解凍し、その後は睡魔との闘いに破れあえなく就寝。
4月1日 Brevet当日
朝は4時半ぐらい起床。
5時半にホテルを出て丸岡へ。
スタート地点に着いたのは6時過ぎぐらい。
もうけっこう集まってた。
さっさとエントリーを済ませてスタート。
1番で出走する。
最初のチェックポイントまで1番手で疾走。
しかしすぐ登りでガンガン抜かれる。(笑)
身体が重いし、バイクも重い。
どうにもキレがない。
途中からブッチと合流。
ブッチに前を牽かせて楽するも、、登りではブッチにさえ着いていけず苦悶。
なんと情けない。
体重増は諸悪の根源ですね、脂肪なんか消えて無くなれば良いのに。
![]() |
笹はら |
ブッチに連れてきてもらった「笹はら」という中華蕎麦屋さんにてランチ。
つけ麺 |
つけ麺マニアのボクには堪らない美味しさでした。
850円。
納得の味でしたね。
大繁盛してたし。
タイムロス1時間ぐらい。
延長距離8kmぐらい。
そのマイナスを払っても補える「つけ麺」でしたよ。😊
喰った後は我に返り、必死でBrevetの残りを走る。
70km過ぎた辺りでブッチの脚が終わり、いきなりペースダウン。
その後、越前海岸で暴風に晒され、ブッチは海風に吹き飛ばされて居なくなりました、アーメン。
![]() |
やっとゴール |
午後6時半ぐらい?
なんとか日没前にゴールできました。
必死やで。
TSS340という身体バラバラです。
ホテルに戻ったら焼き鳥食うつもりだったのに、コンビニ弁当でもうバタンキューでした。
めっちゃ安上がり。
4月2日
翌朝は6時起床。
帰路のライドへ。
身体バキバキ。
Brevetのコースにもなってた場所 |
南下するだけのコースだったんですが。
今庄で写真取り損ねたD51広場で記念撮影後、、登り坂をエッチラオッチラ登る。
県境までずっと登り。
一度走ったことあるから。
しかーし。
まさかの通行止め |
Brevet時にブッチに「雪で通行止めとか無いやろな?」って訊いてたのに。
ブッチは「そんなん、国道が通行止めってありえへん」と笑い飛ばしてました。
おい。
通行止めやんけ。😬
しかも登り切ってから通行止めやんけ。
念のため、前まで走ってみる。
やはり通行止めだ。
しかもかなり「通行止め」だ。
どうりでクルマの通行量も少なかったはずだ。
仕方ないのでGoogle Map様で「お導き」をお願いする。
右に迂回路があって敦賀まではいけそう。
遠回りになるけど。
仕方なく迂回。
しかし想像通り、国道がバイパス化されてて自動車専用道路に。😖
自転車は入れない。
農道みたいなところをひたすら南下するも途中で未舗装になってて断念。
どこかに再度迂回路を求めて彷徨う。
やっと旧道を発見し、そこから元のルートへの合流を目指す。
しかーし。
今度は道の先がトンネルになっててそのトンネルが自転車通行禁止。😬
戻ると20kmは戻らないとアカンし。
仕方ないので自転車を担いで山道を越えてトンネル通過。
ようやく元のルートに復帰。
しんどかった。
下山して最初のMcDonald'sでランチ |
いったいどういう仕打ちなんだ?
くしゃくしゃになって走り続ける。
ようやく戻れたのが午後6時半。
おかしーなー?夕方の4時には戻るはずだったのにー。
がくり。
疲れ果てました。
そういうわけで。
身体がガタガタでとうぶん動きませんね。😭