しかも懐古趣味?と言われても仕方ないレベルの「JUPITER X」です。😅
2024年12月25日水曜日
2024年9月11日水曜日
今日のトレードと 「沈没」
- 大引け乙カレー🍛
- 前営業日比 -1.4%
- 今月成績 -7.4%
- 年初来成績 +5.8
- マイ株PF -2.38%
- 仮想通貨PF -1.35%
- 投資信託 +1.51%
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500) +1.70%
- eMAXIS NASDAQ100インデックス +1.83%
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) +1.23%
- 野村 インデックスF・日経225 -0.16%
- ダイワ・インデックスセレクトJPX日経400 -0.33%
- トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド -0.47%
- 楽天・S&P500インデックス・ファンド +1.70%
- 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド +1.41%
2023年5月22日月曜日
2023年3月14日火曜日
BOSS Dr. Beat DB-30
およそ30年ぶり?にメトロノームを買いました。😅
どれにするか?悩んだのですが。
シンプルイズベストでええやろ?って思ったのと。
軽くて小さいことと。
演奏に埋もれて聞こえなくなることのない音量と。
操作が簡単なこと。
これぐらいですね。
2023年3月13日月曜日
KAWAI VPC-1
メインで弾いてた鍵盤はこないだからYAMAHA KX88で。
ピアノ教室で練習するために用意したのもYAMAHAの電子ピアノ。
部屋に88鍵が2台もあるので。
場所取るしね。
最近、DTMもピアノ練習も「同じ」ってなってきてるんで。💦
以前から気になっていたKAWAI VPC-1を思い切って導入。
2022年4月11日月曜日
久しぶりに(週末報告)
4月9日からの週末は久しぶりに「何の予定も入れなかった週末」になりました。
4週間ぶりでしたねー、自宅に居たのは。
まぁ、もっともレーサー時代だと連続して数ヶ月は連続して週末は遠征で出かけてましたけどね。
暖かくなってくると、ますます出かけることが増えると思いますわ。
4週間ぶりでしたねー、自宅に居たのは。
まぁ、もっともレーサー時代だと連続して数ヶ月は連続して週末は遠征で出かけてましたけどね。
暖かくなってくると、ますます出かけることが増えると思いますわ。
4月9日
まぁ、それでも居たら居たでやることは決めてましたので。😅
朝はやはりコメダから。
2022年3月7日月曜日
Rolonad DJ-808
2年前?ぐらいに購入したPC DJ用端末「Pioneer DDJ-400」ですが。
このたび腕前の上達を目指して(上達したと仮定して)上位機種に買い換えました。😊
このたび腕前の上達を目指して(上達したと仮定して)上位機種に買い換えました。😊
PioneerからRolandへ宗旨変え。
2020年5月29日金曜日
お買い物
最近の無駄遣いショッピング。
オーディオインターフェイスというものを初めて買いました。😅
五月は色々散財しました。😓💸
DTMはいろいろ佳境に入り。
最終的に音声出力で嵌まってしまい。
当初は普通にパソコンからの音声出力をアンプに繋いで再生していたんですが。
どうやらこれだと処理が追いつかなくなり、鍵盤弾いても遅れて発音する(ラグが発生する)ということになってしまい。
スタインバーグ Steinberg USB3.0 オーディオインターフェイス UR24C
posted with AmaQuick at 2020.05.29
Steinberg
Steinberg ()

¥24,200
Steinberg ()

¥24,200
こういうのって昔はD/Aって言ってなかったでしたっけ?
当初、USB2.0の型式を注文したのですが在庫なしと言われてしまいキャンセルしてこのUSB3.0対応の機種にしました。
音質の差はわかりません、すんません。(恥)
YAMAHAのリバーブのVSTが付録で付いててそっちの方が嬉しかったりします。(笑)
懐かしのREV-7っぽいんですよ。
実はボク、持ってたんです、REV-7。
当時はRolandのデジリバ派とYAMAHA派に別れてて。
ボクはYAMAHA REV-7派でした、もう多用しまくりました。😊
懐かしくていろいろ弄って遊んでるうちに夜更かししてしまいました。(笑)
2020年5月19日火曜日
DAW
DAWというのを始めようと思い立ちました。(笑)
どうやらDigital Audio Workstationの略だそうです。😅
知りませんでした。
遙か遠い昔。
学生時代はシンセサイザーを弾いてまして。
その頃は「同期モン」「打ち込み」とか言ってた記憶が残ってます。😖
(その後はDTMとかとも言ってた。)
シーケンサーを使ってましたし。
MIDIケーブルで部屋の中がゴチャゴチャになってましたね。
愛用したシーケンサーはRolandのMC-500という機種です。
テンキーがボロボロになるぐらい打ち込みしましたねー。
時は流れて。
マシンを繋げて動かすってのはもう時代遅れのようで。
全てをソフトウエアで完結させるのが主流?のようです。
数年前に少しだけDAWってのをやってみて「ふーん」ってオモタ記憶がありました。
そのときは「めんどくせ」って思ったのですぐ止めちゃいました。
登録:
投稿 (Atom)