2015年、4度目のブルベです。(うち1回はDNS)
今年は2回も忘れ物してるんで(致命的なモノを忘れる。)今回は準備にかなり時間をかけました。
今朝は変速がイマイチ決まらないんで通勤路の登り坂を行ったり来たりしてました。
インナーローがイマイチ。しかも踏み込んだ時だけしっくり来ないんで。
アーレンキー握りしめたまま何度も登りましたー!!
— しんちゃん (@susamishin) 2015, 2月 20
明日のブルベは見事なまでにキラキラ輝いて走ります。
1.ヘッドライト 2つ ひとつは点滅、ひとつは常灯
2.テールライト 1つ 常灯
(ここまではブルベのルールどおり)
3.ヘルメット前方ライト 常灯... http://t.co/wBUl5jp1Ap
— しんちゃん (@susamishin) 2015, 2月 20
ブルベのメモは3度めにして最小になり、コンビニ名とスタートからの距離の2つしか書いてない。
— しんちゃん (@susamishin) 2015, 2月 20
いまんとこ3つのブルベに出て忘れ物2回ですからかなりの確率で忘れ物します。(恥)
しかも致命的なの。
— しんちゃん (@susamishin) 2015, 2月 20
こんな感じで準備ばっかりしてました。今回は「初の300kmに挑戦」。
200kmより100kmも長い。(当たり前)
初戦に選んだ泉佐野ステージ、もう何度も200で走ってるしコースは熟知してるんで。
折り返しが伸びるだけなので。
しかも折り返しから50kmは直線で伸びるだけ。
わかりやすいので選びました。
ただし夜間走行時間が増えるのでかなり慎重にライト類の夜間装備は増やしました。
今回も前泊で。
しかも後泊もします。(笑)
走り終えて運転して帰る自信がありませんので。(恥)
I'm at シティホテル エアポートイン プリンス in 泉佐野市, Osaka Prefecture https://t.co/fE9YXKO9lQ
— しんちゃん (@susamishin) 2015, 2月 20
(春節でいつも泊まるホテルは中国人に占拠されてた。)午前5時起床。
だらだら、いつもの通り準備して。
午前6時10分ぐらいにホテルを出発。
スタート地点には6時半ぐらい到着。
(だんだん遅くなってきた。)
![]() |
ISの兵士ではありません。 |
かなーり低いモチベーションでしたね。
やる気は「マイナス20」ぐらいでした。
ちょっと「何か」あったらリタイアして帰ろうと決めてましたからね。
ところがそういう時に限ってスタートまで何のトラブルもなく。
車検を終えてしまいスタートに。
もうスタートしたら走るしか無い。
それがブルベの掟だ。
通過チェックのコンビニまでは信号が多い区間を越えてからは雄ノ山峠。
道は細いし交通量多いし。
急ぐつもりはまったくなかったんでタラタラと走りました。
今回は頭の中でイメージ的に「一定で。薄くムラなく走る。」という目標がありました。
簡単に言うと「自分にある体力が仮に100だとすると。200km走るときにいつもそれがゼロになって走り終える。300km走るからといって体力が100から120に増えたりしないので、同じ100の体力で300km走るイメージ。」
言葉に書くとわかりにくいな。(笑)
あとチェックポイントで必ず休憩&補給する、というのも心がけました。
少なくでも200kcal以上は体内に入れること、これは重要。
いちどにたくさん食べると動けなくなるんで時間のロス。
全消費カロリーが推定5000~6000kcalなんで食わないと動けなくなる。
![]() |
アクエリアス購入 |
通過チェックポイントでアクエリアス1リットル購入。
実は買うのを忘れてて最初のCPまでボトルは空っぽで走って峠越えしてました。(笑)
まあ、寒いから平気でしたけど。
実は買うのを忘れてて最初のCPまでボトルは空っぽで走って峠越えしてました。(笑)
まあ、寒いから平気でしたけど。
マイペース。
とにかくマイペース。
途中何度か小集団が来て着いて行ったら楽そう?な気もしたけど。
トレイン組んで走るとついついオーバーペースになりがちなので、ちょっとだけ入ってすぐ離脱。
パワーメーターで120W~150Wぐらいを目安にして走り続ける。
速度は表示せず。
パワーと心拍だけを見続ける。
とにかくマイペース。
途中何度か小集団が来て着いて行ったら楽そう?な気もしたけど。
トレイン組んで走るとついついオーバーペースになりがちなので、ちょっとだけ入ってすぐ離脱。
パワーメーターで120W~150Wぐらいを目安にして走り続ける。
速度は表示せず。
パワーと心拍だけを見続ける。
![]() |
CP2 宇陀市 |
チェックポイントで、毎回必ずトイレと生存確認の写真とSNSへのアップロード。
これでだいたい3分から5分は必ず休息することに。
以前の泉佐野200kmで早く帰りたいがためのオーバーペースでフラフラになった経験からです。
これでだいたい3分から5分は必ず休息することに。
以前の泉佐野200kmで早く帰りたいがためのオーバーペースでフラフラになった経験からです。
各チェックポイントで写真撮ってアップする、という決め事はかなり「良い」。
今年初のブルベでオーバーペースでガタガタになった教訓から始めたんだけど、3分?5分の休憩でもかなり回復することがわかった。
「急がばまわれ」ということやね。
— しんちゃん (@susamishin) 2015, 2月 22
折り返しポイントまでの名張あたりのルートは何度も走ったことのある地元。
青山峠の「しんどさ」もよく知ってたのでペース配分は間違えなかった。
予想以上にしんどかったけど。>青山。
だいたい地元だけど青山、辛くて嫌いだから数えるほどしか走ったこと無いけどね。(恥)
青山峠の「しんどさ」もよく知ってたのでペース配分は間違えなかった。
予想以上にしんどかったけど。>青山。
だいたい地元だけど青山、辛くて嫌いだから数えるほどしか走ったこと無いけどね。(恥)
![]() |
CP3 折り返し地点 |
折り返しのコンビニでは多めに補給した。
気温が上がってたし。
汗だくだった。
かなり体力消耗してたとおもう。
だいたい150km走れば体内のエネルギーは枯渇するみたいだな。
この日は昼間は暑くて、最高気温16℃まで上昇してた。
そしてスタート時の気温はマイナス4℃。
なんと気温差20℃ですよ!!
これにはアラフィフの身体にはだいぶ堪えたわ~(T_T)
気温が上がってたし。
汗だくだった。
かなり体力消耗してたとおもう。
だいたい150km走れば体内のエネルギーは枯渇するみたいだな。
この日は昼間は暑くて、最高気温16℃まで上昇してた。
そしてスタート時の気温はマイナス4℃。
なんと気温差20℃ですよ!!
これにはアラフィフの身体にはだいぶ堪えたわ~(T_T)
![]() |
CP4 再び宇陀市 |
折り返してまた青山峠を越えたら、しばらくはキツイ峠越えはないので、ホット一息。
CP4で200km到達。
ここからはナイトライド。
まずバイクのライトを点灯。
あとからヘルメットライトを点灯。
Garmin Edge810もバッテリが残10%になり、用意してたスマホ用外部バッテリで充電開始。
810は充電しながら使えるんで。705は充電すると落ちちゃうからね。
CP4で200km到達。
ここからはナイトライド。
まずバイクのライトを点灯。
あとからヘルメットライトを点灯。
Garmin Edge810もバッテリが残10%になり、用意してたスマホ用外部バッテリで充電開始。
810は充電しながら使えるんで。705は充電すると落ちちゃうからね。
![]() |
愛用のEdge810 |
240kmを突破。
もうこの頃は「後悔の嵐」でした。(笑)
(やめといたらよかった。)
(リタイアして帰りたい。)
こんなことばっかり考えてた。(笑)
ブルベはDNFしても自分で帰らなくちゃいけないのでどっちみちシンドい。(笑)
つまり「リタイアは許されない」ということなんですね…
最初のブルベで「1分でも早く帰りたい」と焦って、結局疲れて遅くなったという苦い経験から。
どんなにしんどくてもしっかり休息して補給する、を貫き通します。
だって「ああ、もう走れない」になっても誰も助けてくれないんで、、自分で帰らなアカンので。
もうこの頃は「後悔の嵐」でした。(笑)
(やめといたらよかった。)
(リタイアして帰りたい。)
こんなことばっかり考えてた。(笑)
ブルベはDNFしても自分で帰らなくちゃいけないのでどっちみちシンドい。(笑)
つまり「リタイアは許されない」ということなんですね…
最初のブルベで「1分でも早く帰りたい」と焦って、結局疲れて遅くなったという苦い経験から。
どんなにしんどくてもしっかり休息して補給する、を貫き通します。
だって「ああ、もう走れない」になっても誰も助けてくれないんで、、自分で帰らなアカンので。
![]() |
最終の通過チェックポイント 290km通過 |
最後のローソン・チェックポイントでは長めの休息をとる。
これも前回の教訓から。
最後の雄ノ山峠は往路より復路のほうが「超きつい」ですから。
途中、道案内もしました。(^^)
EDGE810は外部バッテリのおかげで液晶のバックライトを点灯させたまま走れたので。
最後のあの「ややこしい入り組んだ路地」も平気でした。(^^)
これも前回の教訓から。
最後の雄ノ山峠は往路より復路のほうが「超きつい」ですから。
途中、道案内もしました。(^^)
EDGE810は外部バッテリのおかげで液晶のバックライトを点灯させたまま走れたので。
最後のあの「ややこしい入り組んだ路地」も平気でした。(^^)
![]() |
ゴールのセブン-イレブンにて |
いつもよりかなり手前に設定されてました。(折り返し地点がいつもより遠かったから。)
ここでレシートを受け取ったら終わり。
ホッとしました、、、けど!!
ここから最終地点まで結局帰らなくちゃいけないんで…(笑)
そしてさらにホテルまで帰るわけで…
なんだかんだと317kmも走りました!(自己最長記録)
疲れ果てホテルに戻り、急いで着替えて、ホテルのすぐ横にあった屋台のラーメン屋さんでラーメンとおでんを食べたよ!
![]() |
ホテルに戻ったのは午後11時。開いてて良かった! |
![]() |
大盛り680円だったかな?ごちそうさまでした! |
さて。
次もまた300kmです。(汗)
エントリーしてしまっております。
来月、もう一本、300kmにエントリーしてしまってる。
後悔の嵐だ。
しかも自宅の前を通るルートなのでそこでリタイアしてしまいそうやし。
それにしても「強さ」が足りん。
もっと根本から鍛えねば。
— しんちゃん (@susamishin) 2015, 2月 22
がんばろう。
もうちょっと強くなりたい。
もうちょっと強くなりたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿