前日、松阪入り。
前回も使用した東横インに午後5時半ごろ突入。
さっさと支度してホテルの前の居酒屋で飲んで喰った。
I'm at 鳥料理 だるまや in 松阪市, 三重県 https://t.co/JZdAQt5Qib pic.twitter.com/tA9cqLJLeI— とにかく明るいしんちゃん (@susamishin) 2016年2月26日
何時に寝たのか?わからないぐらい効いた。おはよう!午前3時起床。— とにかく明るいしんちゃん (@susamishin) 2016年2月26日
必死で起きた!
眠い!
これから支度して出ます!
走るぞー!
急いで支度してホテルをチェックアウト。
ポケットには羊羹2つと今川焼き1つを詰め込んでいった。というわけで。— とにかく明るいしんちゃん (@susamishin) 2016年2月26日
午前3時起床。
4時頃にはチェックアウトしまして。
5時スタートでブルベに出てきます。
今日は300km走ります。たぶん史上最高難易度だと思うわー。(汗)
レッツゴー!
ともぢゅんも居るはずなんだけど、ほぼ全員が覆面姿なのでわからない。
うろうろ探してたら、見つけた!(^^)
でもまたすぐわからなくなった。(笑)
そうこうしてるうちに5時になりスタート。
今回も後方スタートでした。(たぶん)
300kmは2度目。
前回は泉佐野300kmでかなり苦戦した記憶あり。
ブルベ自体、2016年は苦戦してるし。
最初の1月の泉佐野200kmでヘロヘロになったし練習不足を痛感。
今回は走り込んできたつもりだけどどうなることやら?
スタートしてしばらくは集団内で。
徐々にアゲて?アガって行って。
PC1まではマッタリと牽いてもらって走る。
PC1以降は単独走。
だいたいいつものパターンだ。
単独になってからはシンドい。
PC1にて。朝だ。 |
ファットバイクで走ってる強者。ゴイスー。 |
このチェックポイントでForsquereを調べると、ともぢゅんが鬼ヶ城を通過したのはボクの14分前であることが判明。チェックポイント通過 (@ 鬼ヶ城 in 熊野市, 三重県 w/ @tomo_jun) https://t.co/wwIAifYcu9— とにかく明るいしんちゃん (@susamishin) 2016年2月27日
追撃できそうやなぁ、と俄然張り切る。(笑)PC2 122.5km地点通過 #brm227 PC1までは三船さんと一緒でした。 (@ 鬼ヶ城 in 熊野市, 三重県) https://t.co/5QnguPEQz6— ともぢゅん@BRM326泉佐野300 (@tomo_jun) 2016年2月27日
次の通過チェック前に補給をすることに。
風伝峠に入ると自販機ないやろし。
水分とポケットの今川焼きを食す。
そして「お題」の「風伝峠」へ。
激坂というほどではないにせよ。
トンネルが出来たんで普段は使ってませんよー的な峠道。
かなり怖いですねー。
コケいっぱいだったし。
風伝峠(ふうでんとうげ)は三重県南牟婁郡御浜町と熊野市紀和町の境にある峠。熊野古道伊勢路本宮道の一部をなし、峠道のうち約1.8kmが世界遺産(文化遺産)に指定されている。また、三重県道62号御浜紀和線の一部でもある。ということで、気づかないうちに「世界遺産」の道を走ってたんですね。(汗)
峠は北のヒヨ山と南の大瀬山に挟まれた狭いところにあり、標高は257mである。
(wikiより)
知らない、ということは恐ろしいことですな。
このあと、山道でともぢゅんに追いつく。
後方から忍び寄り、「つかまえた!」と大声で驚かせてみる。(笑)
かなりビビってたんで面白かった。
ここからはともぢゅんと一緒に走る。
次のチェックポイントで食事休憩することで意見一致。
あんまり大したお弁当がなくて困る。(笑)
少しでも食べておかないと走れそうにないんで我慢してオニギリを2つ食べる。
お団子も食べた。
ともぢゅんはランチを喰ってから猛烈に疲労してた。
前日、寝ずに仕事して、そのまま徹夜での300km参戦。
お腹が満たされると猛烈な睡魔に襲われたようだった。
このあと、200kmちょっとのところで登りがきつくなり、ともぢゅんが遅れ始める。
まぁ、すぐラストのチェックポイントがあるし、先にいってなにか食べて待っていようと、先行して走ることに。
黙々と。
250km地点ぐらいのラストチェックポイントを目指して…
って??!!
あれれ?道が違うぞ!!
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
道間違えた…orz
数日前にGarmin Edge 1000のFirmwareをUpdateしたとき。
設定が完全に初期化されていて。
ナビゲートの設定で「自動的にリルートする」になっていた。(泣)
つまり走ってる途中で「松阪に行くんやったらコッチのほうが近道ですよ。」って勝手にGarminがルートを変更してたのだ。(汗)
これにはビビった。
気が付かなかったらえらいことになってた。
必死でルートを再選択。
少し道を戻って、、、かつまた全然ルートではない道を走って、正規のルートに戻り。
なんとか事なきを得る。(汗)
ラストチェックポイント |
このチェックポイント以降はナイトライドに。
次第に薄暗くなり。
あっという間に真っ暗。
ともぢゅんは疲労困憊。
かなり辛そう。
残り50kmぐらいからかなり速度が落ちた。
そこに助け舟登場。
後方からトレイン参上で「乗っていって」と言われ、、ともぢゅんが息を吹き返す。
5人のトレインで先頭交代しつつゴールを目指す。
途中でさらにヒトリ合流で6人トレインになり、安定感が出て速度も維持できた。
ラスト1時間はホントに辛かったけど、トレインのおかげで乗り切った感じ。
目標だった15時間を切ってのゴールですごく充実できた。
300を目標通り15時間キレたので400を仮眠無しで1dayで走り切る!という新たな目標が無茶ではないという現実が見えました。✌— とにかく明るいしんちゃん (@susamishin) 2016年2月28日
あとは体調と天候季節を考えてトライしたいです。
応援よろしくお願いします。♥
400km挑戦権を得た気がしました。(^^)
次の目標に向けて一歩踏み出した感じ。
お世話になったアバンギャルドなヒトとか、ありがとうございました。
終了後はまっしぐらに帰りました。(笑)
自分で運転して帰るのが辛くて、、、限界点は越えてましたし。
帰宅するまでがブルベやもんなー。(*_*)
まだ見ぬ限界点へ、、さらに駒を進めてみたい。
もうちょっと走り込んでおかないと、後半、、タレタレになっちゃうよー。(恥)
そしてTSS500越で身体がバラバラになってましたとさ。
階段上られへんし!
今回、テストしたのに。
この小型モバイルバッテリーがあります。(^^)
次の目標に向けて一歩踏み出した感じ。
お世話になったアバンギャルドなヒトとか、ありがとうございました。
終了後はまっしぐらに帰りました。(笑)
自分で運転して帰るのが辛くて、、、限界点は越えてましたし。
帰宅するまでがブルベやもんなー。(*_*)
まだ見ぬ限界点へ、、さらに駒を進めてみたい。
もうちょっと走り込んでおかないと、後半、、タレタレになっちゃうよー。(恥)
そしてTSS500越で身体がバラバラになってましたとさ。
階段上られへんし!
今回、テストしたのに。
この小型モバイルバッテリーがあります。(^^)
![]() |
MOCREO® モバイルバッテリー 超薄型ウルトラポータブルモバイルバッテリー |
薄くて軽いんでジャージのポケットに入れてても苦になりません。
安いし、USBケーブルも内蔵してたり。
ブルベでの電源対策にはちょうどいいと思って導入。
ランチタイムとか休憩時間にEdge1000を充電して使いました。(^^)
40%ぐらいにまで減ったEdgeを94%まで再充電し。
15時間ほどのライドで問題なく使えました。(^^)
たぶん400kmまでならこのバッテリーだけで走れそうです。
ボクはできるだけバイクにいろいろ取り付けたくない派なので。
ライト類とサドルバッグとGarminだけで走れるようにしたいので。
こういうのはありがたい。
機材はこれからも研究して追求していきたいです!
(走りながら他のランドヌールの機材チェックは怠りませんよ!)
![]() |
BRM227 フォトALBUM |