米アマゾンで購入して、ゴニョゴニョして日本に送ってもらいました。
![]() |
小さい箱でした。 |
箱のサイズがAppleTVぐらいですかね?
なんせ極小サイズですね、エコか?
開封しても中身は殆ど何もない?感じで。
ブツが入ってるだけですね。
あと、マイクロUSBのコードとACアダプタだけな感じです。
説明書とか殆どない感じ。
英語だしわからないから要らんけど。(笑)
実物です。
USBメモリの2倍ぐらい?のサイズです。
カバンに入れて持ち歩けるサイズなわけです。
これが重要なんです、持っていけるってのがね。
実際にはこの本体だけでは動作しません。
マイクロUSBで給電してあげないとダメです。
これは自分が普段使っているスマホも同じタイプの充電器なので共用できます、ので荷物が増えることはナシ。
外出先のテレビのHDMI端子にこのChromecastを差し込んで、、スマホの充電器で給電してあげたらオッケー。
そして、、、問題はネットワーク環境です。
![]() |
ホテルのテレビに差し込んでみた。 |
PCはWi-Fiで動いていること、が必須です。
つまり部屋の中にWi-Fiがないとダメです。
ボクはEMOBILEのGL06Pを愛用しています。
こいつとButterflyでChromecastするには、ひとつだけ障害を乗り越えなくてはいけません。
それはGL06Pの設定がデフォではChromecastを動かせない、という障害です。
変更点はここ。
FAQページより「[ GL06P ] 無線LANで接続されるPC間でファイルを共有したり、無線LAN対応プリンタを接続する方法」
![]() |
この設定だけを無効にすればオッケー |
しかし、このせいで、、ホテルなんかにある無料のWi-Fiは殆どChromecastが使えませんね。
共有できないように設定されてますから。
なので出張時にはPocket WiFiも忘れずに!!
Chromecastで何ができるのか?というと。
- YouTUBEがテレビで観れる。
しかも連続していくつもの動画を再生してくれるので、テレビ番組を観てるかのようにYouTubeを鑑賞できます。これがすこぶる気持ちいいです。どんなテレビ番組よりYouTubeが面白いものね。 - Google Playで映画が観れる。
残念ながらHuluのような配信サービスは使えませんが。(いまのとこ。)
ボクは月額固定料金のサービスは「スター・チャンネル」で満足してるので、必要ないです。
Google Playなら観たい作品を1本毎で課金(レンタル)して観れるので、これで十分です。
だいたい月平均2~3本ぐらいGoogleで観てます。
今まではタブレット端末で視聴してたんですが、Chromecastのおかげで、出張時のホテルのテレビで映画を鑑賞できるようになりました。新幹線の中でタブレットで観て、続きをホテルの部屋で観る、といったことも可能。
同じようにGoogle Play Musicも使えますが、テレビのスピーカーで音楽を聴こうと思わないかも。
いまんとこChromecastでできることってこの2つだと思われます。
日本だと色々制限があるので3つあるChromecast用アプリのうちヒトツが使えません。(*_*)
でもまあHuluのようなサービスが使えないだけなのでボクには必要ないです。
35ドルの製品なので、価格での満足度は十分です。
出張時、テレビ番組がツマラナイことが最大の悩みなボクには、最適なギアですね。
退屈な夜を、耐えれそうです。(笑)
追記:
Android用のChromecast用のアプリも日本からはダウンロードできないのでapkの在処を書いておきます。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2410660
においてあります。
1.1.2が最新っぽい。
0 件のコメント:
コメントを投稿