雨が続きますねぇ。
おかげでずっとインドアサイクリングっす。せめて自転車通勤でもできれば気分も変わっていいんですが。
ずっとハムスターのようにローラーの上に居ます。
さて、今日(正確には昨日)のお題目は「20min」でした。
10分走も大事ですが20分走もやらないとね。
というわけで。
木曜日メニュー(仮)
10min up
10min L3 FTP付近ということで245wアラート
10min rest
10min L3 245wアラート
10min down
というworkoutをGARMINに仕込んでやりました。
今日もパワーメーター2つで比較もやったっす。
結果
10min 257w
10min 256w
体重は
66.0kg: トレ後。汗だく。 http://t.co/aEBkeVyg0D #kilokundiet
— しんちゃん (@susamishin) October 24, 2013
でしたので。
2本ともおよそ3.9w/kgという結果。
今日はかける日ではない予定だったのに、かけてしまってる?のかこれだと?
3.5w/kgぐらいで良かったのではないか?
と終わってから反省。
次回はアラートを230wぐらいにしてみる感じ。(覚書)
そうすりゃ3.5w/kgぐらいになるんじゃないかな。
さてパワーメーター検証ですが。
2つのパワーメーターを取り付けて2つのGARMINで記録してるわけです。
今日はworkoutも同じ設定にして記録してみました。
SPLITでも検証してみようということです。
![]() |
![]() |
PowerTapの結果 |
大きく違うのはMax Powerです。
「ガツン」と踏んだ時の数値がぜんぜん違うみたい。
![]() |
棒のケイデンス記録 |
![]() |
PowerTapのケイデンス記録 |
出力算出にはケイデンスデータが使われているらしいので。(トルクXケイデンス=出力)
調べてみましたがケイデンスの記録もほぼ誤差?の範囲。
となると棒のトルク値に問題?でも平均値はほぼ合ってますしね。
(ちなみに測定前にキャリブレーションはやってます。)
あと何回か同じ実験やってみようと思ってます。
取り敢えず今のとこ、ボクの中では「最大出力数値はPowerTapの方が正確かな?」と思ってます。
低い方に併せてるほうが「ガッカリ感」少ないだろうし。(笑)
ケイデンスセンサーの構造上、棒は足を止めてもすぐにゼロにならず、ちょっと怪しい感じがするから。
これは棒は「加速度センサー?」でケイデンスを測定しているので仕方ないと思うんですよね。
そのおかげでめんどくさいマグネットをBBに取り付ける作業から解放されてるわけですから。
棒の長所が短所になってるわけなので。
出力平均値は棒でもPowerTapでもほぼ同じですね、誤差5%未満じゃないですかね?
前回はPowerTapの方が平均値が低かったけど、今回はPowerTapの方が高かったし。
気温差で測定値に変化が出るんで、気温差に強い?弱い?でも影響してるのかも。
ってことです。
これらのデータはすべて「当社比」です。(笑)
あれこれ言われても知りませんので悪しからず。
ってことで。
オシマイ。
0 件のコメント:
コメントを投稿