今日も雨。
もう寝まくってます。😪
毎日、平均10時間は寝てますね。
することないんですもの。(笑)
ロードバイク乗りは3日間も雨が続くと肥るか?鬱るか?その両方か?
そんな感じです。
ローラーはちょっと気分じゃないので乗れないです、Zwiftも課金停止してるしね。
(Zwiftはまた冬期になったら始めたいと思ってます。例年通りですね。)
そろそろオフシーズンが近づいてきました。😀おは。8時起床。惰眠。— しんちゃん® (@susamishin) 2017年10月15日
10時間睡眠達成。雨で何もやる気なし。
ちょっとはローラーでもせなアカンという気持ちは有り〼。
昨日も寝てばっかりだったのでほぼ病人やないかい!
ちょっとは動きませう。🐒
レースシーズン中はアホみたいに忙しいので。
トレーニングして仕事して遠征に出てレースに出て帰ってくる、これを半年以上繰り返すわけで。
なんか色々やりたいこと、やらなアカンこと、とかぜんぶ後回しにしていくんですよねー。
(途中で忘れてしまうことも多い。)
今年は何度も宣言してるとおり「ツール・ド・おきなわ」でシーズンオフです。あ、そうそう。— しんちゃん® (@susamishin) 2017年10月16日
ボクの今シーズンのブルベは終了しました。😊
ご声援、ありがとうございました。
また来年も頑張ります。
ロードレースはあと1レース残ってます。🚴
間もなくシーズンオフ突入。😀
これはこれで嬉しかったりします。☆彡
例年は12月までレースしてたんですけど、あんまり良い成績残せてないし。
モチベーション的に冬のレースはダメなんで。(笑)
いつもレース当日に「やめときゃよかった」って後悔しますからね。
今年はその後悔を教訓にしたわけです。
早い段階から休んで、十分退屈してから来シーズンは「Brevet」からしっかり頑張ろうと思っています。(あくまで思ってるだけ)
そうそう。
たまに訊かれるのですが。
「オサーンになってからロードバイク頑張るにはどうしたらいい?」的な質問ですけど。
まずローラーとかトレーニングとかっていう観点で頑張らない方が良いですね。
シンドイから。(笑)
個人的な感想ですがだいたいロードバイク買って数年以上(3~5年)続けられる人って5%居ないと思いますね。
だいたい最初の冬を越えられなくて辞めますね。(笑)
「痩せたい」という理由で始める人もだいたい辞めますね。
最初は痩せるんですけど、停まりますからね、体重減少。
ソコから先はやはり普通にダイエットが必要ですので。
ボクが思うにキツい練習するより「距離を乗る」ことが大事だと思います、オサーンには。
最初は300km/月間ぐらいから初めて。
1200km/月間ぐらいまで走れるようになれば一人前かなーって思います。
速くなくても良いし、山も登らなくて良いと思いますね。
そういうのは次のステップで。
とにかく最初の3年ぐらいは距離を乗って楽しむことを覚えたら次に進めて。
各地で開催されてるロングライドイベントなんかで楽しむことを覚えて。
その次にようやくクリテリウムとかエンデューロとかですかねー。
クリテリウムはオサーンはやらなくて良いかもしれないと思ってます。
ボクも来シーズンはクリテリウムレースは殆ど出ないと思います。
日本のアマチュアクリテリウムレースって殆ど競輪?みたいな競技になりつつあるので、あんまりボクの目指すレース内容と違ってきてるので。
(まるで自転車鬼ごっこのようだから)
「普段行けないところに自転車に乗って行く」ってのが楽しいんだと思います。
狭いグラウンドでくるくる廻るのはちょっとね。😖
レースもやはり「旅感覚」が良いよね、そう思うんです。
近所の運動場でくるくる廻るクリテリウムが好きな人も多いんでしょうけどね、ボクはそうじゃない、というだけです。
実はボクはロードレースより古くからスキューバダイビングを趣味にしてるんですが。
昨今はレースシーズンオフにならないと潜りに行かなくなりました。
よって寒い冬なのに海へ行くんですよね、ボク。(笑)
寒いの嫌いなのにね。
今年も11月と12月に沖縄へ潜りに行きますが。
いまちょっと欲しいのが。
スントのダイコン。
Suunto Cobra
腕時計型のダイコンは持ってるんですが。
エアーの残圧とかも管理できるのが欲しいなぁ、、と。
だって酸素消費量って大事でしょ?有酸素運動してるわけだから。(笑)
まぁ、必須アイテムというわけじゃないので中古で安く手に入ればゲットしよかな?って程度ですけどね。
まぁ、気分的に、そろそろ「何もかも忘れて海でノンビリ」したい時期が近づいているというわけでしょう。😊
気分転換にダイビングは最適ですしね。
バカみたいに海中に漂って🐟眺めてたら何もかも忘れてしまうよねー。