今日は久しぶりに鈴鹿スカイラインへ行くことに決めてました。
今シーズン後半戦のために新しい練習メニューとコースの開発です。
かっこいいこと言ってますが、大してアゲアゲで登るわけでもなく。
フラフラしながらですけどね。(恥)
色んな場所に行く、というモチベーションでも無ければ、練習する気にならない天気ばかりですもの!(*_*)
大原ダム |
久しぶりに早起きできた。
朝の早い時間に起きて練習しないともう一日がダメダメな気がするんです。おはようー!6時起床。— しんちゃん (@susamishin) 2016年6月25日
久しぶりに早起き。(恥)
これから練習にいきまーす!
夕方から天気が怪しいらしいので早めに帰ります!!
んで鈴鹿スカイラインって、看板がいっぱいあるんだけど、いっこうにスカイラインにならないんですよねー。
入り口が遠いわ!
最初に看板見つけてからリアルの入り口(元々料金所があった地点)までは何キロも先ですから、だまされないようにね。I'm at 野洲川ダム in 甲賀市, 滋賀県 https://t.co/nhRXT62hL6 pic.twitter.com/p7234td5Wm— しんちゃん (@susamishin) 2016年6月26日
シカ!ばっちこーい!! |
ああ遅い。(笑)
途中で何度も途中下車して帰ろうとしましたね、雨も降りそうだったし。
でも、ギリギリで気持ちを折らずに頂上のトンネルまで。
実は菰野側からは何度も登ってますが滋賀県側からは2度目?かもしれないです。
それぐらい滅多に来ないですね。
県境のトンネル。ここで折り返し。 |
ハイキング?雨乞岳にいく道の前に妖怪ポストがあります。 |
もうすぐ7月だと言うのに気温は19度だったと思います。
震えそう。
降りたら次はアセボ峠目指して移動。
でも途中でハンガーノックになりそうに。
クラクラきたわー。
他の見知らぬローディーにがんがん抜かれる始末。(恥)
ちっともパワーでなくなりました。
必死でコンビニまで行って補給。
助かった…高カロリー食、最高や。(笑)
ランチタイム (@ セブンイレブン 滋賀日野高校前店 in 蒲生郡日野町, 滋賀県) https://t.co/397yqJ056e pic.twitter.com/XKz0EcLf1b— しんちゃん (@susamishin) 2016年6月26日
途中にある「山の神」にも御挨拶しましたよ。I'm at アセボ峠 in 滋賀県 https://t.co/tbukbuYneI— しんちゃん (@susamishin) 2016年6月26日
強いクライマーに成れますように… |
もうちょっと真剣に走らんとなー。
アセボ峠の県境 |
信楽町から山のたまごへ
無人販売だけになった「山のたまご」。
それでも綺麗に手入れはされてます。
周辺にある花壇も綺麗。
途中の道はけっこうウエットな箇所が多くて。
あちこちで水たまりに突っ込んだんで、身体もバイクもドロドロになって帰宅。
6時間走りました。
ということです。
eTrexにRec-Mountのアダプタを付けてバイクに装着してます。
![]() |
REC-MOUNTS Garmin(ガーミン) GPS Mapping Handhelds ガーミンハンディGPS eTrex® eTrex®Touch GM規格用アダプター 【GM-GHG】 |
これを買って取り付けたら「厚み」がスゴイっすね。
でもガタガタ道でも外れたりしません、かなりしっかりと装着できてます。
二日間、テストしましたけど安心しました。
念のために落下防止のストラップを付けますけどまず落ちないと思います。
二日間でほぼ使用方法は覚えました。
eTrexだけで走ってないですけど。(810も動かしてます。サドルバッグに入れてます。)
記録管理はやはりEdgeシリーズが良いですね、eTrexはそういうのには向いてないです。
あくまでナビですね、eTrex。
使い分けしよっと。
ってことで明日からはまたEdge810で走ることにしようっと。(^^)
お疲れ様でした、はよ寝ます。