三連休初日。
連休ですが台風なので、、朝から雨ですわ。
事前に予報で予想していたので今日は洗車Dayに決めてました。😊
起きて朝コメダしてから帰宅してそれから洗車。
ツール・ド・北海道から戻ってきた愛車アズマックス号、細かい砂がまだたくさん付着してました。
まず、ざっくりと水洗いしてから、次にディグリーザーします。
灯油とかも使ったことありますけど、いちばん汚れ落ちが良いのが今んとこコレ。
AZ(エーゼット) MFC-001 フィルタークリーナー 4L AU240
お徳用ジャンボサイズ |
ブレーキとその周辺、クランクやアウターなんかもしっかりとまず脱脂。
チェーンはフィルタークリーナーをチェーンクリーナーに入れてガシガシ回して洗います。
ParkTool CM-5.2 |
水でやることによってチェーンに残ったディグリーザーを洗い落とします。
AZ MFC-001は水と混ざると白く濁るので濁らなくなるまでガシガシ洗います。
スプロケットもディグリーザーで脱脂して、脱脂プロセス終了。
いったん水で流して休憩。(笑)
脱脂後のチェーンとスプロケ |
特にプーリーは大事。
メチャメチャ汚いプーリーの選手をよく見かけますけど10wぐらい損してると思いますね。😬
次はフレームの洗浄。
使うのはこれ。
No.1605 |
あ、カーボンホイールもこれで拭いてます。
汚れが落ちるのと光沢が出ますね。
明らかに輝きが違います。
最後はワックス。
KURE No.1607 |
気にしてる部分はボトルゲージとゲージを止めているネジの部分。
スポーツドリンクがこぼれて付着してる可能性が高いので。
しっかり洗浄するようにしてます。
長期放置するとネジがバカになったり、ヒドい汚れに発展したりするから。
あとレース後はハンドルブラケット部分をよく洗います。
これも補給食が手についてその手で握るブラケットなので汚れが付着してる可能性大。
長期間の放置でベトベトしちゃうから。
今回はウエットレースだったのでサドルの裏側まで泥が付着してました。
視点を変えてバイクを見るためにもメンテナンススタンドは必需品ですね。
さらに洗浄用のブラシ類はコレを愛用してます。
ParkTool BCB-4.2 |
コレでないと洗浄できない(やりにくい)箇所がたくさんあります、バイクには。
代用品みたいなのをホームセンターなどで探したこともありますが見つかりませんね。
やはり専用品は専用なのでしょう。
オススメです。
Di2のバッテリも充電して入れ替えました、だいたい洗車のタイミングで入れ借るようにしてます。😊
もう少ししたらチェーン交換して後輪のタイヤ交換やなぁ!
10月後半からはトレーニングでもCervéloを乗ることにします。
それまではPARISで練習しまーす。😀