
当初、この日はアワイチでもしましょか?と先輩や友人に声をかけていたのですが。
よくよく考えてみると膝が痛いとかしんどいとか言い出して途中で投げ出す可能性があるメンツなので。
自分の負担を軽くするためイベントに参加しようと考えたわけです。(笑)
イベントだと「多少は頑張るだろう」というのと「万が一ダメになっても回収車で回収してもらえる」という利点がありますもんね。

ボクも気持ちをトレーニングに集中して走れるだろう、と目論んだわけです。

APAホテルに宿泊。
(@8888abcd)先輩は既に軽井沢に来ていて、夜7時に合流。
いっしょに晩飯。
酒も飲まず、喰ったら即ホテルに戻り就寝。
米王(@komeou)は深夜に軽井沢イン。
翌朝、7時少し前にスタート会場へ。
あんまり眠れなかったので眠かった。
すぐ米王と合流。
少し遅れて先輩とも合流。
だらだら話をしているとスタート時間の7時半に。
僕らは3組目にスタート。
ゲストの女優さんと一緒の組だった。

こんな人と一緒でした。
美崎悠という芸能人なんだそうですが、全然知りません。(汗)
スタートしてすぐ3人で話しかけてちょっかい出しました、ああ、中年ってイヤだねー。

出発して数キロは市街地なので信号も多く、平坦でつまらない。
ダラダラと3人で喋りながらサイクリング。
しばらくすると登りの入り口に到着して、ここからは米王と先輩を捨てて、独りで登っていく...
ぜんぜん協調しない。(笑)
今回のグランフォンド参加は、ボクも「しっかりトレーニングしよう」と思ってたので。
PowerTapを装備してきたし。
スプロケも23T~11Tにしてきた。
おまけにサドル下に1.5kgのウエイトを装着し、バイクの総重量を12kgまで増量して走ることにしたのだ。

けっこう、これはキイタ。
Garminの数値だけ見ても10%~20%ぐらい出力も心拍数も増えていた。
良い感じ。
登りだしてしばらくすると、もう単独っぽい走りになってしまったので。
シクロワイアードさんと話しながら登っていって。
あっという間にエイドステーション1に到着。
米王と先輩が心配だったので、待つこと20分、、二人が現れた。


二人に聞いてみると「余裕やな」とか「思っていたより楽やった」と頼もしい言葉。
まあ、まだ脚がフレッシュな状態なのでまだいけるやろ、とボクも思いました。
(案の定、あとでひどいことになったけど...)
エイド1を出てエイド2までも登りが中心のルート。
ボクもバカ重い自分のバイクに苦戦しながら登りをじっくりこなしていきました。
いつもはダンシングはあまりしないようにしてたんですが。
今回はちょっとダンシングも織り交ぜないと越せない感じだったなぁ。
エイド2到着。

やられたなーって感じで、米王と先輩の到着を待つ。
エイド2がランチステーションだったから。
腹が減ってたけど先に喰っちゃ悪いからさー。
待ってました。
...
...
なかなか来ないなー(汗)
米王、到着。
そこからさらに5分待って先輩到着。
米王はまだいけそうだったけど、先輩はほぼ脚が終わってた感じだったなぁ。(汗)
ランチが終わってからは嬬恋の高原を走るルート。
これがまた絶景でとても気分が良かった。
せっかくなので3人でゆっくり走る。
そこそこ登りもあったけど、ここはまあ、越えられる範囲かな?

嬬恋っていちど来てみたかった場所。
こんなにキレイな場所だったんだなぁ。
素晴らしい。
頂上を越えるとあとはダラダラ下り。
下りばっかりだと寒くなるんでアームウォーマーを装備。

この高度表のとおり、60km越えたら一気に1000mぐらい下っちゃう。(笑)
ここが寒いっす。
下ったらまたエイドステーションがある。
まあ、120kmほどのコースで4つもエイドがあるので。
ちょっと走ったらエイドステーションって感じ。(笑)
エイド3では先輩は完全にノックアウトになってました。
米王もだいぶグロッキー。
問題はここから。
ボクも嫌いな向かい風が強くなってきた。
エイド3からエイド4までは登ったり下ったりのダラダラ感たっぷりのルート&向かい風でした。
これがけっこう脚にきます。
多くの人がもう降りて押して歩いてましたね。
可哀想に...と思いつつ。
エイド4へ。
米王と先輩を待つ。
なかなか来ない。
ゴールの制限時間が4時半。
けっこうヤバイぞ。
スタート前は先輩は「午後2時にはゴールするぞ!」と言ってたのに...
CP4ですでに午後3時。(笑)
(めっちゃヤバイやん)と思ってたら米王&先輩がCP4にやってきた。
二人とも完全にアウトの状態...
CP4を出ても、二人はフラフラと走る感じ?
(こりゃ、ヤバイなぁ、間に合うかなぁ?)と思いつつ。
自分はトレーニングの仕上げで、平坦路を走り、ケイデンスを上げていく練習を開始。(笑)
二人をあっさりと切り捨て、自分の練習に集中する。(鬼)
エイドステーションでゆっくり休みながら走ってきたので脚はぜんぜん大丈夫。
ラスト20kmもペースを乱さず、がんがん踏んで、4時ちょっと前にゴールイン。

ゴールしてすぐにカレーライスをご馳走になり。
そそくさとホテルにいったん戻りシャワーを浴びて、もういっかいゴール会場へ戻る。
戻ったら米王も先輩もゴールしてた。
制限時間に間に合ったそうです、良かったネ。

(すっかり制限時間オーバーすると思ってました、めんぼくない。)

120kmちょっとのコースで獲得標高が2000m。
前半の60kmまでが見晴らしが良いコースで、残りはほぼなんにも見えないっす。
嬬恋周辺がやっぱりベストですね、走るのには。
あとはあんまり見るとこなかったなぁ。
向かい風が少し吹いてきて苦労したけど、まあ、全体的にルートは「楽」なルートだと思います。
初級~中級コースでしょうね。
国道?なのかどうかわからないですけど、割と道幅の広い道路を選んでいるため、クルマの交通量が多いのもちょっとなぁ、って思いました。
あと、ゴール近辺で無理に右側通行させられ、しかも「歩道を走れ」と指示されたのにはまいった。
別に右を走る必要も歩道を走る必要もなかったような感じのルートだったんだけどなぁ。
自分のトレーニングとしては、けっこうグッドでしたっ!
ウエイト作戦は、脚にも上半身にもけっこうきつく効いてる気がしました。
しばらく続けてみようっ!

グランフォンド軽井沢
Plan your trips with EveryTrail iPhone Travel Guides
0 件のコメント:
コメントを投稿