水泳専用のGarminです。
本格的に水泳をやろう、という心構えですね、これ。(笑)
まず「モノを買う」ところから始めるという悪い習慣ですか。
とにかく、先月、ジムで計測した結果、、下半身の筋肉は年齢平均の3倍~4倍の筋力があるんですが、上半身がンコです。(恥)
特に胸筋がほぼゼロになってました。(TдT)
測定するとなんと50歳代女性の平均値でした。(死)
水泳は推進力の殆どを上半身で生み出す、自転車とは真逆のスポーツ。
最低、週に一回は泳ぐDayにしたいという想いからの購入です。
そして、泳いでみて思ったのが。
「25mプールで1000mとか泳ごうとすると、往復数を数えるのが大変。」ということでした。
すぐ、いま何回目やったっけ?になるわけです。(単にボクがアフォなだけかもしれませんがね。)
その後、工夫して腕時計のストップウォッチのLAP機能で回数を数えたりしていたのですが。
あっという間に電池がなくなる、というションボリ。
そこで探した結果、Garmin Swimを見つけたわけです。
加速度センサーを内蔵しているようで、手の動きから、泳法を想像して記録してくれます。
(めっちゃ間違えますけど。(笑))
そしてプールのサイズを設定しておけば(25mプールとか)泳いだ距離も自動で測定してくれます。
(たまに間違えてますけど。(笑))
Garminダイスキ・オサーンには堪りません。(変態)
自分の「自己を虐めて喜ぶ快感」を記録できます。
使ってみた感想ですけど。
英語版なので、すべて表示は
英語なのですが、簡単に理解できました。
GARMIN USB ANT スティックも理解できました。
無線が通信してネゴシエーション完了まで少し時間がかかったので、?って一瞬思ったけど。
繋がってしまえば何の問題もありませんでした。
問題点は、先ほど書いたとおり。
泳法の記録がわりといい加減ですね。
ボクは平泳ぎしかできないのに、平泳ぎと背泳ぎを交互にしてるように記録されてます。(汗)
そして、肝心の距離ですけど。
1500mしか泳いでへんのに1600mと記録されていまして。
2回ほど間違えてますね、しかも25m泳ぐためにストローク数てのを記録されてるんですが。
誤記録なんで1回のストロークで25m泳いでるように記録されてます、すげえ。(笑)
でも、ストップウォッチで回数計測するより、ずっと楽です。
泳いでる間はGarmin Swimを操作することはありません、触ることもないです。
黙々と泳いでいればいいだけです。
まだ全ての機能を理解しているわけではないですが、いまんとこ概ね気に入りました。
昨夜、Firmwareがアップデートされているのに気がついたので、アップデートを施しましたので、少しは誤記録が減るかな?
さて、最近ではプールで腕時計禁止のプールが多いそうですね。
うちはまったく「ゆるい」ジムなので助かってますが。(^^)
それで、禁止だから、とたとえば水着の中に隠してこのGarmin Swimを装着しても、泳法記録やストローク数記録の機能が働かないと思われるので魅力半減しますよ。
腕の動きを監視してますからー。
なので、腕時計禁止のジムにいるヒトは諦めましょうー!!