今年はこれまでよりもっと長い距離を走りたいという思いからです。
もともと自転車始めた時は「遠くへ行きたい」が動機だったはず。
ところがいつの間にか「速くなりたい」に変わっちゃったから。(笑)
ま、そんなとこです。
原点回帰。
そもそも3月15日という予定は、けっこう前後に予定がいろいろあって厳しいスケだったんですよね。
そこに取引先の葬儀まで入ったもんですから。
やばくてもうひっくり返りそうになりました。(笑)
一時は「ブルベはDNSするか?」まで考えましたが。
なんとかかんとか、大変だけどうまく参加できる方法を考えだし、決行しました。
![]() |
前日に撮った虹の写真 |
前日、大阪から泉佐野まで移動してる時に撮った写真。
泉佐野のワシントンホテルに泊まりました。
スタート地点まで自転車で5分ぐらい。
午前4時半起床。
ブルベに必要なものだけ持って、それ以外はホテルのフロントで預かってもらって。
スタート地点へ(りんくう海浜公園?)
無事、受付を済ませて、ブリーフィングも終えて、車検終了後から各自スタート。
最初は「最後尾からスタートしよかな?」って思ってたんですが。
どうやらそれは良くない雰囲気。
やる気満々な風味はかなり早い段階からスタートしてた。
ボクも「レース気分で」とまではいかないまでもトレーニングのつもりで走る気持ちだったので。
それなりの位置からスタートすべきだなぁと。
20番目ぐらいからスタート。
のんびりと橋を越えるまでは走ってたけど。
少しずつ少しずつ、「真剣に走りますよ」な雰囲気に。
ボク的に、スタート前から決めてたことは。
1.トレーニングだけど、不必要に休憩しない。(足をできるだけ止めない。)
2.固形物を喰わない。(喰うと消化に手間取る。)
3.当然、全体力を使い切るまで走る。(オールアウト目指す。)
この3つ。
CPでもトイレと水分補給だけで走り続けました。
寒かったんですぐトイレ行きたくなったけど。(笑)
とにかく、みな、強い。(汗)
先頭走る人なんか、折り返しでチラッと見ただけで、最後まで背中も見えない。(恥)
前から10人ぐらいは明らかにボクより強い、2倍ぐらい?
すごいもんだなぁ。
折り返し地点(100km地点)でもう殆ど「アカン」状態でした。(恥)
(これ、帰れるかなぁ?)と思うぐらい。
1つ2つの登りがキツイ箇所があるだけで後は基本、平坦基調なコースなのが助かりました。
山岳だったら逝ってたかも。(泣)
折り返して走ると、後続の人たちと挨拶するんですが。
驚いたことに、みんな、それほど離れてませんでした、強いなぁー。
みんな笑顔で挨拶してくれる余裕。
ボクは前を走ってるけど笑顔を出す余裕など微塵もなく会釈するだけ。(笑)
なんだかなぁ…
最後の方に出てくる和歌山と大阪の境界線?の峠が地獄でした。(T_T)
この頃だとたぶんTSSも300越えてて、もう限界点。
そこに勾配14%ぐらいの激坂。
目眩がしましたわ。(笑)
ああ、気持ちいい、このまま空まで昇りそう…
9時間42分でゴール。
ランタイムは8時間55分。
うん、大変、勉強になりました。
気に入りました、200kmはまた走りたい。
これ以上、長いのは要りませんけど…(笑)
写真撮る余裕なんて微塵もないので。
なんとかしたいですけど、荷物を極限まで減らしたいので。
あ、今回はGarminもスマホもバッテリ保ちましたね。
予備バッテリ要らんかったなー。
帰りの電車の中で呟くのに使えたけど。(笑)
追記:
ロング走るといつもそうなんですが。
幹線道路を走ると排気ガス?なんかで喉をやられます。(泣)
神戸まで走るときもそうで、声がガラガラになっちゃいますし。
目まで痛くなります。(目はあまり強くない。)
田舎道ならこんなことにはならないので辛いですねー。
0 件のコメント:
コメントを投稿