しまなみ縦走への参加も、もう何年目だろう?7年か8年目ですかねー。
しまなみ縦走2009
と、このブログに記録があるだけで6回目。
まいったなーどんどん老いていく感じやん。(笑)
まず、今年は三連休でしかもものすごくタイトなスケジュールでした。
3月21日
午後3時の電車で尾道へ出発。
午後6時半、尾道到着。
電車は比較的空いてた。
![]() |
京都駅にて |
夜はダイスキな「すみチャン」ですみチャンスペシャル(1400円)を食う。
![]() |
クリンチャーでボトル2本 |
2014の目標は
おばちゃんも仕事したほうがええと思います、バイト、追われてましたよ。(笑)
大三島ソースオムそば(今井流?)と言うそうです。
「イマイ流かあちゃん亭」
朝飯をあまり喰ってなかったのでオムソバで補給。
その後、あまりペースが上がらなくなった。(汗)
藤井先輩にも「ちょいペースアゲないとヤバイっすねー。」と言いつつ、自分も上がらんかった。
往路はケイデンス練を自分なりにやってたんで。
100回転キープで3時間、頑張ろうとしてたんで、股関節が痛くなってきた。
まあ、それでも回して、なんとか平均ケイデンス89rpmで往路終了。
3時間16分で70km。
この時点で去年より6分遅れ。チーン。(汗)
帰路でどれだけ挽回できるかな?
藤井先輩も帰路はけっこう回してくれたんで。
挽回できそう??
と期待するもやはり食べてからはしばらくダメやね。
ミッションもクリアせねば。
そして、このあと、、一輪車オジサンと遭遇。ヽ(^o^)丿
なかなか会えなかったんで「今年は会えないかも?」と弱気になってたんですが。
ちゃんと会えました。
挨拶も交わせたし、元気そうでした。(笑)
残念ながら写真を撮るチャンスはなかったですが…
藤井先輩も嬉しそうに一輪車オジサンに手を降ってました。(^^)
- 2013より早く走る。
- 一輪車おじさんを見つける。
- 塩アイス食べる。
- 今治焼豚玉子飯を食べる。
でした。
3月22日 午前5時起床。
午前7時受付。
![]() |
爽やかにオサーン二人組がスタート |
いつものスタート場所と変わってた。(汗)
なんか新しく出来た海岸沿いのホテル兼ショップから。(Onomichi U2)
なんかスゲーシャレオツな場所でした。
でもしまなみ海道はいつもの通り。
ローカルな船旅?から始まり、70円の準備でもたつき。
女子高生のように「自分撮り」に夢中になってました。
2年ぐらい前から有名?になってた多々羅道の駅のおばちゃんの屋台はおばちゃんが居なくなってバイトの高校生?みたいなのが必死で焼いてました。
![]() |
オムソバ500円 |
大三島ソースオムそば(今井流?)と言うそうです。
「イマイ流かあちゃん亭」
朝飯をあまり喰ってなかったのでオムソバで補給。
その後、あまりペースが上がらなくなった。(汗)
藤井先輩にも「ちょいペースアゲないとヤバイっすねー。」と言いつつ、自分も上がらんかった。
往路はケイデンス練を自分なりにやってたんで。
100回転キープで3時間、頑張ろうとしてたんで、股関節が痛くなってきた。
まあ、それでも回して、なんとか平均ケイデンス89rpmで往路終了。
3時間16分で70km。
この時点で去年より6分遅れ。チーン。(汗)
![]() |
サンライズ糸山 |
藤井先輩も帰路はけっこう回してくれたんで。
挽回できそう??
と期待するもやはり食べてからはしばらくダメやね。
ミッションもクリアせねば。
![]() |
今治焼豚玉子飯 |
![]() |
塩アイス |
なかなか会えなかったんで「今年は会えないかも?」と弱気になってたんですが。
ちゃんと会えました。
挨拶も交わせたし、元気そうでした。(笑)
残念ながら写真を撮るチャンスはなかったですが…
藤井先輩も嬉しそうに一輪車オジサンに手を降ってました。(^^)
その後は、二人とも「黙々と」2013年の記録との戦いでした。(笑)
後半はけっこうキツかったです。
ケイデンス練で回し続けたんですが、、、100回転も回せなくなり。
なんかもう普通にしんどかった。
ゴールの場所までに帰路の船に乗って一段落。
![]() |
最後にまた船に乗れるのも尾道スタートのイイトコロですね。 |
![]() |
Onomichi U2でゴール |
目標クリアできず…あーん。
来年に持ち越しですね!!
来年は「2013年のタイムより早く到着する!」を目標に頑張りますよー!
0 件のコメント:
コメントを投稿