いつもの通り時系列順に記録?日記を。
「イッテキマス編」で書いたとおり、今年は前日入り。
それでも新幹線は春休みになったばかりの親子連れでイパーイ。(+_+)
車内はプチ阿鼻叫喚。
「おかーさん、ここ空いてるよーー」と大声で叫ぶガキ。
(おい!ここは指定席!おまえんとこ家族は自由席やろ!)って、みな心のなかで叫ぶ。
泣子とガキは傍若無人、勝ち目なし。せっかくの指定席も通路が通れない=車内販売が来ない。
ちっくしょー!(小梅太夫:口調)
ヘロヘロになって尾道到着。
+藤井まこと 先輩にすぐ駅前で拉致。
先輩、よほど退屈だったんだろう、駅前をウロウロしていたらしい。
ボクも腹が減ってフラフラだったので、すぐホテルに荷物をおいて夜の尾道へ!
![]() |
まん作 |
「和房まん作」
先輩が「魚食いたい」というリクエストだったので、魚中心に食った。
なかなかの腕前。
美味かった。
お店はそんなに客席が多くないのですぐ満席になりそうやな。
飲んで喰って翌日の打ち合わせ?して終了。
お店を出たら先輩が「ウマそうなプリンがあるんや」とさらに購入。
尾道プリン
このプリンもかなり美味かった。
オサーン界ではまったく無名だが、有名なお店らしい。(笑)
「おやつとやまねこ」
初日の夜から食いまくりで終了。
ホテルに帰ってバタンキュー。
しかし、夜中の1時頃に目が覚めてしまい、それから眠れなくなってそのまま朝に。(TдT)
睡眠時間4時間でしまなみ縦走へ…うひー
ホテルを出て輪行袋からバイクを取り出して組み立てるとなんといきなり前輪がスローパンクしてた。(泣)
いきなり出鼻をくじかれた。
予備チューブ一本だったので、いきなり不安材料。
まあ、手押しポンプで必死に空気入れて、心肺のウォーミングアップは終了した。(笑)
走れる程度の空気圧?5barぐらいまで入れてあとは途中のエイドでフロアポンプを借りようということで。
STRAVAを動かす先輩 |
いきなりパンクしてたよーん! |
ちょっと肌寒かった。
例年なら長袖ジャージなんだけど、今年は +まんま-AO・HANI Cycling Team ジャージで走ることにしたんでアーム&レッグウォーマースタイルで走る。
第1チェック、第2チェックと順調にこなす。
今年の先輩の目標は「7時スタート、11時半、サンライズ糸山」らしい。
ペース配分を考えつつ走る。
Ave23km/hで設定しつつ、快走。
遊びながら、話しながら疾走。
オサーン2人組は延々とお喋りししつつ走る。
(要は心肺が70%以下なんで話してても平気なのであーる。(笑))
そして、目的地の折り返し点「サンライズ糸山」に。
ランタイムで3時間10分で到着。( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
ナイスなペース配分。
すっかり気持ちに余裕ができたオサーンふたり。
「こんなん、余裕ちゃうん?遠回りしてレアなチェックポイントまで行こか?」などと余裕ぶちかます。
そして伯方島で念願の「今治焼豚玉子飯」を喰らう。
奇跡の旨さ。
っていうか、高カロリー間違いなし!なメニュー。(笑)
しかし気にせず食う!
腹いっぱいになっても…
塩アイス食う!!
海に向かって塩アイス食う!!
食ってると…
ぬおっ!
毎年、お会いする「はぐれメタル一輪車おじさん」じゃないか!!!
レア!
レアポップやっ!!
走って追いかけましたが、あっという間に見えなくなりました。(+_+)
喰って騒いで、疲れ果て。
(あ!まだ残り走らなアカンやん!)と気づいた時には遅かりし。
「あれ?けっこうヤバいやん!」な時間になってました。(汗)
ランチ後は、一転して「必死に」走ることに。(笑)
しかし、100kmを越えたぐらいから +藤井まこと 先輩の脚が削れだし。(笑)
徐々に回らなくなってくる。
さらに追い打ちを掛けるように風が強くなり、時折吹く「向かい風」でさらに先輩の脚が削られ…
目安にしていた平均速度が出なくなってしまいました。
ヤバイよヤバイよ。
でも、前半戦で頑張って稼いでいたので、、ちょうど、先輩の脚が売り切れる直前にゴールイン!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
ゴール!完走証! |
合計6時間17分で走破。
まずまずなペースじゃないですかね?
だいたい2:40min/km。
来年は2:30min/kmぐらい目指したいっすね、先輩。
完走証もらってはしゃぐオサーン、二人。ふたりともアラフィフ。
走り終えたらホテルに戻ってバタンキュー。
さすがに4時間の睡眠時間はキツかった。
晩飯の約束の6:45まで寝てた。(笑)
晩御飯はボクの大好きな「すみチャン」で!!
![]() |
すみチャンスペシャル |
先輩から「8時40分から映画観ようぜ」と誘われていたのですが。
勘弁してもらいました、もう眠くてフラフラだった。
すみチャンを出ると、まっすぐホテルに戻り、ベッドに潜り込んだのでした。
何時に寝たのか?覚えてないな。
翌朝も、、今度はひとりで、、しまなみ~とびしま縦走するつもりだったんで、早く寝て必死の回復を!!!
ってことで、、、、夢のなかへ…
写真集
追記:
今回は初めて Garmin Edge810のLive機能?を使いLiveActivityってのを動かしてみました。
どういのか?っていうと。
Garmin Edge810とスマホをBluetoothで繋いで、位置情報や速度、心拍数などのライディング情報をInternet経由でリアルタイムで閲覧できるって機能。
FacebookやTwitterに「おい!ボク走ってるからさ、観てね!」な感じの自動投稿もやってくれます。
マイライブアクティビティしまなみ縦走2013を今見る!goo.gl/iB0oj
— しんちゃんぱみゅぱみゅさん (@susamishin) 2013年3月22日
変な日本語ですけどね。(汗)
使ってみた完走ですけど。
Garminのほうのバッテリはたしかに減りが早くなるけど朝の7時から夕方5時まで動かし続けて残り40%でしたので、問題ないレベル。
スマホの方は工夫が必要です。
まず液晶オフ、定期更新オフ、GPSオフ、Bluetoothオン(これは仕方ない)、Wi-Fiオフの超節約モードだと、オッケーでした。朝の7時から午後5時まで行けそうです。
できれば途中でコンセント見つけてランチタイムとかに充電すればベターです。
使用感ですが。
まず走ってる途中で何度もBluetoothが途切れます。
なぜかわかりません。
しばらくすると復活します。
まだ不安定?なようです。
そして、この日は大丈夫でしたが、翌日、とびしま海道を走ったときは3度、810がフリーズし、Liveが途絶えました。
こうなると再起動して、最初からやり直さないとダメでした。
不安定な部分がありますね。
バイクから降りて長時間、810から離れるとBluetoothが完全に切れてしまい、フリーズする?ようです。
ランチライムから戻ったら復帰せず、そのままフリーズしてしまいましたから。
なので、長時間離れるときは810をバイクから外して持っていくほうがいいようです。
(そもそも盗難防止のためにもその方がいい。)
自分でLiveを見ることが出来ないのでどんなふうに見えてるのか?はさっぱりわかりません。(笑)
そんな感じでした!
さらに追記!:
毎年、楽しみにいていた「完走記念の盾」なんですが。
なんと今年は「タオル?」になってしまっていました。(TдT)
![]() |
タオル?! |
周囲を見渡すと同じように「盾がない!」と呻いているオサーンが多数…
ああ…盾がなくなってしまった…ガクリ
今度はタオルを収集するのか?どうだ?!
0 件のコメント:
コメントを投稿