少し前にエントリーだけしてたんですが、骨折でDNSを決め込んでいたのでエントリーしてたことすら忘れてました。(汗)
そろそろ復帰
— しんちゃん (@susamishin) 2014, 9月 26
復帰を決めた瞬間のツイート。問題はダンシング。
特に登り坂でのダンシングはまったく痛くてできないんで、困るんですが。
東近江のコースは平坦な河川敷をクルクル回るコースだというので決意しました。
もちろん無理はするつもりはないので痛くなったり辛くなったら途中で止める気満々で。(笑)
![]() |
今回のセッティング |
鈴鹿でもこれで走ってた。
鈴鹿は50mmのホイールだったけど、今回は100mmをチョイス。
理由は「単独走行時間が長い」だろうと想像したから。
集団で走れるほど甘くないとわかってたから。
ボッチで走るなら100mmが速い。
スピードセンサーには新調したGARMINの新型スピードセンサーをさっそく使ったヨ!
スタートが午後2時だったので、朝はゆっくりと。
突然の参戦表明だったので何の準備もしてなかったから、当日の朝からゴソゴソやりました。(恥)
午前11時ごろ、自宅を出発。
12時半ぐらいに到着。
思ってたとおり「超いい天気」でレース日和。
楽しみだなぁ、とワクワクしながら試走してスタートを待つ。
相変わらず面白いマトリックスのライダーズミーティングを終えてスタート。
最初の1周だけローリングで2周目からリアル。
あっという間に先頭を牽くプロ&エリート選手に集団は破壊、崩壊。
(こりゃ、ついていったら死ぬな。)と悟り、そそくさとグルペット造りに全力を注ぐ。(笑)
しかしうまい脚が揃わない。(T_T)
しばらく単独走。
ちょっと下がってグルペットづくりをしてみるけど、すぐに崩壊してまたヒトリの繰り返し。
(これじゃあ、良いタイムは望めないなぁ。)と1時間が過ぎたぐらいで諦めた。
あとはヒトリになったり即席でグルペットに入れてもらったりの繰り返し。
![]() |
Photo by 恵美子さん |
最期の10分ぐらいからいろいろやりました。
ラスト5分で、少し速い列車に乗り換えて順位を少しアゲてゴール。(^^)
だいたい思ったとおりの展開で終えることが出来ました。
スタートからプロの強烈な牽きで集団が破壊されたので、安全に走る?ことができました。(^^)
練習としてはかなり強度があって良かったです。
疲れたから9時に布団イン!
おやすみなさい。😪
— しんちゃん (@susamishin) 2014, 9月 27
帰宅したら鎖骨が痛くて、脚も痛くて、腰が痛くて、荷物も片付けないで午後9時に寝ちゃいましたとさ!疲れた!!
でも走りきれてよかった!ヽ(^o^)丿
kinomapにもアップした!
こっちのほうがANT+のデータと同期してるんで面白いよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿