JBCFは引退したので今年は初めて市民レースでエントリー。
まあ、特に違いはないんだろう?と思ってエントリーしたんですが、走りだすまではまったく違いはないですね。
運営もしっかりしてるので何の心配もなかったです。
ただこのレースは例年「天気がすごく悪い」ので中止になる確率が高く。
でも飛騨高山は大好きなのでレースがキャンセルされてもそれはそれでイイヤ!な感じで行ってきました。(^^)
![]() |
のほほん、と参加 |
チームメイトから前日受付を依頼されていたので土曜日のお昼ごろから出発。
畳平に午後3時ぐらい到着。
前日受付を済ませて監督会議に代理出席。
![]() |
ザワザワと |
メモを取るのがめんどくさかったので音声録音してアップロードして終了。(笑)
会議終了後、ホテルに戻りさっそく温泉へ。
ホテルはいつものココ。
気に入ってます、2年連続ですかね、このホテルは。
あ、そういや食事も去年と同じ場所ですね、ほぼ。
それだけ去年の内容を気に入っているということでしょう。
ディナーは飛騨牛をフレンチで食えるRestaurantへ。
![]() |
お気に入りのお店です。 |
しんちゃんグルメマップにも掲載されてますが旬亭なか川というお店です。
予約していったほうが良いよ。
ワインもいただいてほろ酔い気分で部屋に戻り就寝。
12日の日記(レース当日)
朝は午前4時起きで準備開始。
6時にチームメイトと待合せだったんでホテルを5時に出発。
だいたい6時に到着してボクとチームメイト(実業団選手)は駐車場が違うので連絡してゼッケンなどを手渡す。
その後は黙々と準備開始。
先週、神坂峠で捻り潰された山田選手に挨拶される。(汗)
(うはー、また潰されるのかー)と焦る。
予約していったほうが良いよ。
ワインもいただいてほろ酔い気分で部屋に戻り就寝。
12日の日記(レース当日)
朝は午前4時起きで準備開始。
6時にチームメイトと待合せだったんでホテルを5時に出発。
だいたい6時に到着してボクとチームメイト(実業団選手)は駐車場が違うので連絡してゼッケンなどを手渡す。
その後は黙々と準備開始。
先週、神坂峠で捻り潰された山田選手に挨拶される。(汗)
(うはー、また潰されるのかー)と焦る。
![]() |
高津久さんから提供いただいた経口補水液をテスト |
![]() |
スポドリも使用 |
さっそく乗鞍のレースから使用しております、感謝。
今年は晴れて天気が良かったんで、宮古島で脱水になったボクはドリンクには慎重になりました。
経口補水液も初めて持っていくことに。
ボトル2本で登ることにしました。重さは無視。
天気は良かったけど早朝は肌寒くて、アップしなければ半袖姿にはなれないぐらい。
ゴール地点の気温が5度とか言ってるし。(汗)
登ってもさっさと降りようと思ったのでした。
ゴール地点の気温が5度とか言ってるし。(汗)
登ってもさっさと降りようと思ったのでした。
![]() |
ノンビリスタート待ち |
開会式が済んだらJBCFからスタートなんで。
市民レース、、とくに50歳カテゴリーなんか最後の方なんで、スタート待ちですっかり退屈。(笑)
フラフラしてたらスタートしました。
走りだしてすぐに他の選手から「これって、ローリングスタートなの?」とか訊かれたけど、よくわからなかったんで「わからない」って応える。(笑)
なんて呑気なレースなんだ?(恥)
(結果としてはローリングではなかったようです。)
スタートしてすぐはもう「のんびりサイクリングモード」だったのですが。
乗鞍エコーラインに入ってからはマジモードで登りました。(当たり前)
市民レース、、とくに50歳カテゴリーなんか最後の方なんで、スタート待ちですっかり退屈。(笑)
フラフラしてたらスタートしました。
走りだしてすぐに他の選手から「これって、ローリングスタートなの?」とか訊かれたけど、よくわからなかったんで「わからない」って応える。(笑)
なんて呑気なレースなんだ?(恥)
(結果としてはローリングではなかったようです。)
スタートからゴールまで
スタートしてすぐはもう「のんびりサイクリングモード」だったのですが。
乗鞍エコーラインに入ってからはマジモードで登りました。(当たり前)
記憶では最初に一番きつい勾配の箇所があって後は6%~8%ぐらい?だったと記憶してたんですが記憶力が無いのでアヤフヤ。
ちっとも勾配が緩くならないので「記憶違いかなー?」と嘆いていると、あっという間に「山の神」森本選手に追い抜かれる。(恥)
(11分32秒あたり)
その後はけっこうボクの貧脚でも抜いて上がれるんで、「そこそこイケてる?」と思ったりもしたんですが勘違いでした。(笑)
レース前に宣戦布告された山田選手(大先輩)にもあっという間に抜かれ。
追いかけようとするも、たぶん追いかけたらボロボロにされる!と思いとどまり、パワメだけを睨んで黙々と240w前後で踏み続け、淡々とゴールを目指す。
森林限界を越えてから空気が薄くなってちょっと呼吸音が激しくなり。
ゼーゼー言いながらパワーメーターの出す数値だけを頼りに踏んで登る。
まあ、自分なりにクレバーに走れたと思う。
といいうことでゴールイン。
![]() |
後方の白いのは雪だよ! |
![]() |
チームメイトのきったんと |
一応目標の「リザルト1頁目以内」は達成しました。
でも去年より平均Wが上がってるのにタイムが悪くなっているという「肥満」。(恥)
ちょっと後半戦にかけて身体を絞らないといかんと決意を新たにしました。(泣)
レース終了後は一目散にホテルに戻り。
しばらくお昼寝したあと、高山の街の散策に。
二日目のランチはみやび庵へ。
![]() |
去年もいただきました。 |
![]() |
ランチタイムは満席なので少し時間をずらしました。 |
やり手のオーナーシェフが有名ですね。
数年前まではここの「つけ麺」屋さんもよく食べにいってました。
![]() |
オードブル |
![]() |
パスタ |
![]() |
最近ハマってるマルゲリータ・ピッツァ |
![]() |
ラム肉&ズッキーニ |
おなかいっぱいでホテルに戻り就寝。
翌朝は宮川の朝市を見物してから帰路へ。
めいっぱい今年も飛騨高山を楽しみましたよ!
写真集みてね。
翌朝は宮川の朝市を見物してから帰路へ。
めいっぱい今年も飛騨高山を楽しみましたよ!
写真集みてね。
![]() |
飛騨高山2015 |