確定申告しなくちゃね!って時期です。
去年は「住基ネットカード」を作ったところで諦めちゃったんですが。
今年はヤリマス!e-Tax!うぉーっ!

要は税務署に行かなくても確定申告がネットを使って出来る、というだけのことですが。
すごく未来派な感じがするので興味津々だったのです。


去年つくったカード。

やっとつくった甲斐が

ウエブサイトを見ると。
騙されちゃイケナイのが5000円ってやつだけど。
- 最高5,000円の税額控除
平成21年分の所得税の確定申告を本人の電子署名及び電子証明書を付して、申告期限内にe-Taxで行うと、所得税額から最高5,000円の控除が
できます(平成19年分又は平成20年分の確定申告でこの控除を受けた方は、受けられません。)。- 添付書類の提出省略
医療費の領収書や源泉徴収票等は、その記載内容(病院等の名称、支払金額等)を入力して送信することにより、提出又は提示を省略することができます
(確定申告期限から3年間、税務署から書類の提出又は提示を求められることがあります。)。- 還付金がスピーディー
e-Taxで申告された還付申告は書面申告と比べて早期処理しています(3週間程度に短縮。)。- 24時間受付
所得税の確定申告期には、24時間e-Taxの利用が可能です。
・e-Taxの受付時間(送信可能時間)
平成22年1月18日(月)から所得税の確定申告期限の3月15日(月)まで24時間e-Taxの利用が可能
最初の電子申告の年だけで翌年はもう貰えないぞ。
そして意外とややこしかったのが環境だ。
これから「おいら!電子申告してまでも国家に税金を納めちゃうよっ!」っていう奇特な人は読め!
環境整理が大変です。
以下のことに注意
- 住基ネットカードが必要。
実は見た目に同じでも住基カードには2種類あって「単なる身分証明書代わり」と「e-Taxにも使えるカード」ってのがある。
カードを作成するときに「e-Taxで使いますので」と伝えてから作成しよう! - PCの環境
ボクのマシンはAMDのCPUで64bitのWindows 7だ。
64bitマシンはかなり注意が必要。 - IE7かIE8を使う。
しかも64bit用のIEはダメ。まったく使えない。
なぜなら何度かActiveXを読み込んで動かしているようなんだが、このActiveXが32bitのIEでしか動かないから - カードリーダーも注意。
64bit用ドライバがあってe-Taxで使える、と保証しているリーダーは存在しなかった。
人柱になってボクが使ったのはこれ
Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB)
Windows7のOS標準ドライバ(64bit)で動作する。
もし動かなくてもここでダウンロードできる。
「初めて申告する」を選んで次々と表れる質問に答えていけ。

環境チェック画面。
すべてのチェックをレ点しておかないと次に進めない。
注意点は「平成21年分事前準備セットアップ」ってのをダウンロードしてインスコしないとダメ。
(ってことは毎年??)
気をつけるのはクリックしてもなかなか画面が次に進まないこと。
どうやらかなりの暗号化とチェックをしてるみたいで、通信が遅いのだ。

すべてのチェックをレ点しておかないと次に進めない。
注意点は「平成21年分事前準備セットアップ」ってのをダウンロードしてインスコしないとダメ。
(ってことは毎年??)
気をつけるのはクリックしてもなかなか画面が次に進まないこと。
どうやらかなりの暗号化とチェックをしてるみたいで、通信が遅いのだ。

郵便番号を入力して「郵便番号から住所と提出先税務署を検索」というボタンを押すと勝手に入力してくれますので番地だけ入れればオッケー。
こんな感じで「ややこしいなー」って思えるところはすべて「ヘルプ」みたいなのがありますのでそれに従って入力していけばオッケー。
所用時間は全部で30分~40分ぐらいか。
ActiveXのロードに時間がかかったりしてあんまり遅いからリロードしたらエラーになったりして余分に時間がかかってしまった...
最期にご褒美のように「あなたへの還付金は-------円です。」と表示されます。(笑)
5000円ももらいました。
そしてそれを自分の指定口座に振り込んでもらえます。
国金の還付金が受け取れるかどうか?調べてから口座情報を入力。ネット専業銀行だとできないところもあるらしい。
ソニー銀行はオッケーでした。
来年からはもうe-Taxで申告しよう、税理士にお願いしなくてもいいや。
こんな感じで「ややこしいなー」って思えるところはすべて「ヘルプ」みたいなのがありますのでそれに従って入力していけばオッケー。
所用時間は全部で30分~40分ぐらいか。
ActiveXのロードに時間がかかったりしてあんまり遅いからリロードしたらエラーになったりして余分に時間がかかってしまった...
最期にご褒美のように「あなたへの還付金は-------円です。」と表示されます。(笑)
5000円ももらいました。
そしてそれを自分の指定口座に振り込んでもらえます。
国金の還付金が受け取れるかどうか?調べてから口座情報を入力。ネット専業銀行だとできないところもあるらしい。
ソニー銀行はオッケーでした。

来年からはもうe-Taxで申告しよう、税理士にお願いしなくてもいいや。

0 件のコメント:
コメントを投稿