ロードバイクに乗り出発した途端、前輪に違和感。
(ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!)
スローパンクでしたか。
長く使ったからなぁ。(嵐山でパンク落車したときのチューブをまだ使っていたのだ。)
致し方あるまい。
朝の時間のないときのパンクだったのですぐさま買い物用自転車に乗り換えて出勤。

昼休みのヒルクライムはまだ諦めていなかった。
なぜなら、明日から天気が悪いらしいから、今日登っておきたかったのだ。
ランチタイムになったので、急いで帰宅し、速攻でパンク修理。
チューブをあっという間に交換して、そそくさと御斉峠へ。
ところがっ!!
数キロ走ったところでまたもや前輪に違和感。

またもやスローパンク。
どうやらタイヤに異物が刺さったままのようだ。
(しまった、タイヤチェックしなかった。)
どうにも走れそうになかったので完全に空気が抜ける前に急いでリターン。
時間的に再度修理して御斉峠を登る時間は足りない、、、「今日は諦めたっ!



諦めたので、今度はゆっくり修理。
まず、グローブを装着してタイヤの裏側を擦る。
異物があればこれでわかるはず。
でも、異物は見つからず。
パンクしたチューブを調べると、もの凄く小さな穴だったので、どうもボクのミスで修理のときにタイヤのビートに?んで装着しちゃったか?
そう思うと、今度は凄く慎重に修理することに。(笑)
(最初からそうすればよかった。)
タイヤの中にチューブを押し込めるときはちょっと空気を入れてっと。
初心者本にあるように、真面目に修理。
今度はオッケー。

やっぱり何事も慌ててやっちゃイケナイね。
そのまままた会社に戻って仕事。
3時のミーティングを終え、今日はなんだか書類が多くて忙しかった。
あっという間に5時に。
急いで帰宅。
固定ローラーにしようと思ってたけど、急に気が変わって3本ローラーに。
理由は「早く乗れるから」である。
固定ローラーは引っ張り出してセッティングして、乗れるようになるまでに時間がかかるのだ。
3本はガレージに出して乗ればいいだけだもん。
まだ明るかったのでそのまま3本!!
座禅のように淡々と150Wで回し始める。
ぐいぐいっと。
Time: | 00:45:04 |
Distance: | 25.16 km |
Calories: | 973 C |
Avg Power:
163 W
Max Power:
267 W
Avg Bike Cadence:
78 rpm
Max Bike Cadence:
136 rpm
心拍計をつけてなかったので記録なしです。
平均163Wで45分踏んだので、まあまあってとこかな。
明日は午後から雨と言われてます。

今週、金曜日までもう天気悪いと予報されてますが、タスケテクダサイ。



0 件のコメント:
コメントを投稿