そう言えば53歳になりましたけど極秘です。
仕事をこなしてまして。
10時から商談でした。
15時の定例会議が終わってそれから17時まで在庫調整の件で会議。
それも終わったら、いそいそとクルマに乗り込み「いざ加賀温泉へ!」
そうでーす、3年ぶりに「温泉ライダー」に参戦しました。😊
2015年の死闘はこちら。
2016年、2017年は「春の鈴鹿」に出てたんです。
三重県人ですから地元レースの方が良いよね、ってことで。
でも残念ながら「春の鈴鹿」は消滅。😢
今年から開催されなくなってしまったんで。
3年ぶりの温泉ライダーとなりました!
クルマで3時間の運転は辛いんだけどねー。おは。93点。イビキ6分。心拍54bpm。— しんちゃん® (@susamishin) 2018年5月24日
脚の調子、40点。😒
自分でマッサージしてなんとか。
今日はこれから遠征準備して仕事へ。終業と同時に遠征出発、一路北陸へ。
明日は温泉ライダー第1ステージ。
今季初レースです。脚の調子をみながら走りますわー。
仕方ないわなー。
小松駅まで3時間ほどクルマの運転します!— しんちゃん® (@susamishin) 2018年5月25日
今年度、最長記録の運転やー!
3時間運転して「4時間耐久🚴レースに出るの巻!!」やな。(笑)
ってことで5時に会社を出発。
高速道路を北上。
途中、交通事故発生で渋滞。😖
これで殆どのやる気を失いました。
普段、運転しないので渋滞とか超怠い。
死ぬかと想いました。
必死で宿泊先の小松駅近くのホテルに到着。
もう午後9時近かったんじゃないかなー、よく覚えてないけどー。
せっかくの温泉町だったのですが、どこにも出かける気分になれず。
ホテル内の居酒屋で飲んで喰ってさっさと寝ました。😪
温泉にも入らず。(笑)
Kindleで読書してたらいつの間にか寝てた。
5月26日
6時起床。
レース当日ですがメチャクチャ早起きする必要なく。
いつも通り?の目覚めでした。😊
例年なら4月にレースしてるんですけど。おは。6時起床。今朝はこれから温泉ライダー第1ステージのヒルクライムレースに出ます。😊— しんちゃん® (@susamishin) 2018年5月25日
これが今季初レースですねー。😅
楽しんできますー!
鈴鹿だけでなく長良川も開催されなくなったんでシーズン開幕戦が5月末になりましたねー。💦
まぁ、良いんですけど。
温泉に来てるのに室内の狭い浴槽でシャワーして。(笑)
ささっと用意してクルマでレース会場へ。
その前に近くのマクドナルドで朝マック。😊
指定された駐車場へ行くともうけっこう来てたし。
ゴソゴソと着替えて準備して試走へ。
試走に行って気がついたけどコースとかぜんぜん知らずに来てた。(笑)
何キロ走るんだろう?
どこがSTARTでどこがGOALなんだろう?
何にも知らない。(恥)
走ってりゃ案内標識があってわかるんちゃうん?
と勝手に決めつけて走ってみるもすぐに道に迷う。(笑)
こりゃアカン、迷子になるわ。
と引き返し受付会場へ。
受付会場は過去に2度?ぐらい来たことがある「菊の湯」でした。😊
ここで受付を済ませて、START地点は別の場所で移動するみたい?
アナウンスを聞いてようやく理解する。
移動時に近くの選手に「今日のコースは何キロあるんですか?」とか訊いて廻る。(恥)
どうやら9kmちょっとぐらい?との情報を得る。
「ツール・ド・おきなわ」の登りより長いのか、ちょっと大変かな?って思ってたら、違ってどうやら本格的な登りは後半の3kmぐらいらしい。
それにしてはコンパクトクランクで来てる選手が多いなあ?
50Tじゃ千切れちゃうんじゃないかなぁ?と思いつつスタート時間まで並んで待ってました。
待ってる間も右脚の痛みは疼いてて、ちょっと心配だったんだけど。
まぁ、レースが始まったらたぶんわからなくなるだろう、と思ってました。
そうそうこのレースで初投入したのが「Wave ONE」の「レジェフィットプロ」のレーパンでした。😊
練習時に履いて走って好感触は得ていたので。
安心して実践投入しました。
結果から言えば「超good」でした。😊
4月末に履いたときはまだキツかった印象だったんだけど今回はフィット感ありました。
もうレースはこのパンツでなきゃイヤだな!って思えるぐらいです。😍
バイクセッティングはヒルクライム仕様ではなくロードレース仕様です。
フレーム:Cervélo S3 (3年前はPINARELLO PARISで走りました)
ハンドル:Easton EC90 AERO
変速:Shimano Di2 ULTEGRA F53-39 R25-11
ホイール:Easton EC90 AERO 55
こんなもんで。
サイコンはGarmin Edge 820。
車載カメラはいつものShimano CM-1000です。実は車載カメラの充電を忘れてて撮影断念しよかな?って思ってたんですけどモバイルバッテリーがあったんで着替えてるときに充電して取り付けたのでした。なので最後まで撮影できてるかどうか?ちょっと不安でした。(恥)
(まぁ、出来てたんですけど。)
STARTするやいなや。
もうガンガンに踏みまくり。
とてもヒルクライムレースとは思えない状況に。💦
あれよあれよと時速40km/hを越えていく。
(こりゃロードレースやな)と考えを変え。
一列棒状になり風除け探しまくり。
5人ぐらいのトレインになりかっ飛んでいく。
先頭から数人降りてきて、逆に後方から上がっていった選手が速くて中切れしそう。
食らい付くもジワジワと差を広げられていく感じ?
なんかヤバイな?と前の選手に「追って!追って!」と他力本願。
前の選手も「無理~」とギブアップ。(笑)
(ありゃ?前方2人は脚が違うな?別次元?)
と感じたので深追いはせず少し脚を緩める。
そしたら後方から選手が上がってきてローテーション開始の合図。
ここは素直に回す方が得策を感じたのですぐ協調して回す。(ボクには珍しい行動😅)
最初からアゲっぱなしだったのでこれから始まるであろう激坂区間まで少しでも脚を休めたかった。
んでも、休める間もなく、あっという間に登り区間に。
(ありゃーもう?)
あんまりサイクルコンピューターを観てなかったんで距離感がわからなかった。
あっという間に終わりそう!
勾配がキツくなるとすぐに苦しくなってダメ。😅
(やっぱりアカンなー弱いなー)と自虐モードに。
心拍数もMAX近くまで攻め上げたけどまったく登れない。
自分の弱さに呆れかえる。
ダラダラと順位を下げてしまい、ゴール直前で「くっそー」と叫んでしまう。😖
めんぼくない。
耐えなくちゃいけない箇所で我慢できてないことが残念だ。
精進がまったく足りてないですね。
レースが終わると。
すぐに帰路へ。
けっこう長くかかったなー。
んで朝、試走して道に迷った道路を走って帰りました。(笑)
ふがいない結果だったので恥ずかしくて。(恥)
必死で逃げ帰ったみたいなもんですね。
でもレース自体は楽しかったです、いいレースでした。
運営もしっかりしてた。😊
ホテルに戻ってようやく念願の「温泉」に。
その後はこれもお目当てだった「金沢カレー」を晩ご飯に喰らう。
しかし調子に乗って食べ過ぎて苦しくなった。😖
何事もやり過ぎはヨクナイ。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
学習せよ、自分。
翌日の「4時間耐久レース」に続く!!