さすがに2日連続で遅刻もマズイので今朝は練習を短めに切り上げることとしました。
どうやら、愛用の目覚まし時計がおかしいようです。

目覚まし時刻を午前5時にセットしてもベルが鳴るのは午前5時40分。

どうやら壊れたか?
今日、帰宅してさらに詳しく調査してもダメなら買い換えます。

7~8年前に、とある業界団体の40周年記念パーティーでもらったんですよね、この時計。
電波時計は当時持ってなかったので嬉しかったんだけどなぁ。
今でも時刻は正確無比です、1秒も狂いません。
しかし、肝心の起こしてくれる時間が狂いまくりなのはどうしたものか。

殆ど平坦ばかりのコースで、1カ所だけ峠越えを入れてみました。

(さすがに全部平坦だと練習でもなんでもないただの放浪サイクリングになってしまうやん。)
今日はリアディレーラーの調整とサドル位置の調整をしながら走ったのでした。
どうもカーボンホイールに履き替えると変速がちょいうまくいかない感じ。

走りながらゴソゴソ調整し、マイクロアジャスターでダメなら止まってレンチ出してゴソゴソ。
ついでにサドル位置も。
あ、そうそう、能登のために軽量カーボンサドルから普通のサドル(といっても140gぐらい?)に交換しました。
ケツは実はカーボン1枚板サドルのほうが痛いのですが、痺れはカーボン1枚板サドルのほうが少ないのです。
こないだまで使っていたセラサンマルコのサドルは前の方に痺れが出るんですよねぇ

きっとポジションが悪いんだと思います、セッティング不足なんだ、サドルは悪くない!

と、ブツブツ言いながら路肩で止まってゴソゴソやってました、すぐそばを自転車通学の高校生が通り過ぎていきましたが...

今朝の記録
走行距離 50.37km
走行時間 2時間5分
平均速度 24.2km/h
平均ケイデンス 71回転
今月の総走行距離 199.14km+125km=324.14km
今月の目標まであと 1175.86km

0 件のコメント:
コメントを投稿