
肥大化するFireFoxブラウザの占有メモリを一定周期で自動的に解き放ってくれる?こういうもの?なのかな?
説明読んでるとそんな感じですね。

さっそくボクのVAIOで試してみました。MetaboFix は、定期的にFirefox のワークメモリを開放する処理を実行しています。
開放されるメモリ量の増減はあるものの、開放されたメモリは他のアプリケーションが使えるので、PC のハードリソースを有効的に活用できます。MetaboFix は、搭載メモリの少ないネットブックや UMPC で活用して頂けるソフトウェアです。
今となっては遅い感じのボクのVAIO、最近ではFireFoxの起動だけでも数分かかってしまいます。

メタボを導入する前のメモリ占有は

ええええ????
3Mに減ってしまった!
ダイエット率すげえっ!
しかしよくよく見てると、時間経過とともに増えたり減ったりしますな。
メモリを奪い取ってはまた離し、奪っては離しを繰り返しているようです。
起動時間は速くならないな、関係ないみたい。
いったん176Mをメモリに読み込んでから解き放つからかな?
でも、まぁ、すごい。
少なくともメモリに余裕が出来るので他のアプリに使えるよね!
良いソフトです、作者さんありがとう。
3Mに減ってしまった!

ダイエット率すげえっ!
しかしよくよく見てると、時間経過とともに増えたり減ったりしますな。
メモリを奪い取ってはまた離し、奪っては離しを繰り返しているようです。

起動時間は速くならないな、関係ないみたい。
いったん176Mをメモリに読み込んでから解き放つからかな?
でも、まぁ、すごい。
少なくともメモリに余裕が出来るので他のアプリに使えるよね!

良いソフトです、作者さんありがとう。
0 件のコメント:
コメントを投稿