
んで、堺市にある刃物ミュージアムとやらに行ってみました。

実は大阪堺市は「包丁」などの刃物の産地として有名なんだそうです。
それは知ってたけど、理由とか歴史とか全然知らなかったですわ。(恥)
97の企業組合が運営しているんだそうだ。
堺市では人気スポットらしい。
平日に行ったのですが、土日には実演会場で包丁研ぎとかやってるそうです。
大きな地図で見る
すぐそばをチンチン電車が走っております。
一応、ここの館長?さんと話をして、8月の終わりの方に「遊びに来るから一緒に飲みましょうや。」みたいな話をしてきました。(笑)
「ん~また返事するわ。」ということで、帰ってきました。

聞くところによると「人間国宝級」の鍛冶屋さんとかがメンバーでいるらしい。
国宝と酒が飲めたらオモロー!!?



なんでも江戸時代に喫煙の習慣が海外から伝来してきたとき。
煙草の葉を刻むための「煙草包丁」の製産が発端なんだそうです。
(それ以前は鉄砲の製産をしてたらしい。)
まぁ、ボクは全く無知なのでてっきり「刀鍛冶」が由来だと思っておりました。(恥)
0 件のコメント:
コメントを投稿