
独BMW社、電気自動車版『MINI』を限定生産へ
MINIは個性的で好きな部類のクルマですが。
電気自動車に生まれ変わると「さて?どうだろう?」とも感じたり。(笑)
まぁ、とにかく「燃焼して得るパワーを動力にする」仕組みでの移動機器は絶滅するんでしょうね、きっと。

そう言う観点から見ると「LPガス車」や「ディーゼル車」なんかもダメ。
バイオエタノール車なんかも全然ダメだし。
比較的クリーンと言われてきた「天然ガス自動車」も、これでアウト。
「水素」で動くと言われるクルマも結局ダメ、って気がする。
(爆発させて動力にするってことはその時点で危険ってことでね。)
21.5世紀の社会は電気自動車でほぼ決まり?って思えてきた。
(画期的な発明でもない限り。)
そうなると近未来の
それはそれで面白そうだな。

トップギアにぶち込め!なんていうのは死語になってるんだろうね。
全車オートマチック車ですしね>電気自動車。
電気自動車だと交通安全システムで外部からの制御も可能だろうし。
1台にひとつIPアドレスなんか割り当てて、WLANやGPSを使って無人で制御することもあるだろう。
赤信号なんて気にしなくても勝手に停車させてくれるかもしれない。
そういう近未来を考えると、電気自動車が一番しっくりいくような気がする。
ただしエネルギーを自然から得ることが条件だな。
太陽発電、風力発電なんかを駆使すれば
走ってる間にある程度充電できそうなもんだしね。
0 件のコメント:
コメントを投稿