第8回スズカ8時間エンデューロ春spに「アタック120」で出走しました。🚲
去年も走りました、地元ですもの。😊
(大人気の大会なのでエントリーするだけでも大変なんですよねー。)
そして仲間や友人もたくさん出るし。
お祭りムード満載なので毎年楽しみにしています。
そして奇しくも今年はこれがシーズン初レース。😅
サボりすぎですね、すんません。
さて、今年の目玉は何と言っても某タカチュカ選手との一騎打ちでしょう。
今年の1月ぐらいからタカチュカ選手も「出走するつもり」と宣言され「出たら競いましょう」と宣戦布告されてましたから!😱
今シーズンは調整が遅れ、レースもなくてちょっとマインド下げてたんで。
素晴らしい「燃料投下」をしてくれました、感謝。(笑)
おかげでメチャクチャ練習に熱が入り、御斎峠や青山高原で日々「打倒タカチュカ!」を叫び続ける毎日。
あちこちにコダマする「タカチュカ」の叫び声で猿や鹿もさぞかし恐れ戦いていたことでしょう。
2017年5月28日日曜日
2016年11月27日日曜日
第7回 J-GREEN SAKAI 3H ナイターエンデューロ
第7回 J-GREEN SAKAI 3H ナイターエンデューロに行ってきました。
うーん。
行ってきましたけど、衝撃の結末で終えました。😢
11月26日
もの凄くいろいろあったわけです。
神の啓示とかもあったりしたのですが、すべて見落としました。😕
朝は9時頃まで寝てました。
もう何時間でも寝れる気がします。
沖縄から戻ってきているツアーケースも未開封のまま放置してる始末。
なんて自堕落なんでしょう、はい、まあそんなもんです。
うーん。
行ってきましたけど、衝撃の結末で終えました。😢
11月26日
もの凄くいろいろあったわけです。
神の啓示とかもあったりしたのですが、すべて見落としました。😕
朝は9時頃まで寝てました。
もう何時間でも寝れる気がします。
沖縄から戻ってきているツアーケースも未開封のまま放置してる始末。
なんて自堕落なんでしょう、はい、まあそんなもんです。
とこう呟いたあと、必死で堺へ行く準備を始めました。おは。9時起床。— しんちゃん (@susamishin) 2016年11月26日
いくらでも寝れる気がする。
寒いし布団から出たくない。
ぼちぼち準備して午後から堺へ行きマッスル。
堺市駅をうろうろカメラもって歩き回って。
午後6時ぐらい?から堺浜にむかいます。
たぶん午後8時ぐらいスタートでレースしまーす。
転けませんように。🙏
2014年7月23日水曜日
オール・ユー・ニード・イズ・キル
原題は「EDGE OF TOMORROW」とぜんぜん違うんだけどね。
監督はダグ・ライマン。
過去の作品で2008年の「ジャンパー」を観たなぁ。
事前情報ゼロでとにかく映画館で映画観たかった!というだけでこの作品を選びました。
(こういうのはボクにはたまに起こる現象。)
「映画館で映画を観たい」という衝動に駆られるのですわ。
![]() |
1100円ディということで安く観れた。 |
2014年7月6日日曜日
トランセンデンス
クリストファー・ノーラン監督の名前が大々的に出てるんですが。
監督はウォーリー・フィスターという人でどうやらノーラン監督の弟子?みたいな関係の人のデビュー作品みたいな感じ。
ちょっと騙された感がありますな…うーん…
それにしても新人監督がデップをキャスティングできるなんて?これはやはりノーラン監督のおかげなんでしょうね。
監督はウォーリー・フィスターという人でどうやらノーラン監督の弟子?みたいな関係の人のデビュー作品みたいな感じ。
ちょっと騙された感がありますな…うーん…
それにしても新人監督がデップをキャスティングできるなんて?これはやはりノーラン監督のおかげなんでしょうね。
![]() |
デップもモニタ出演が多かったですかね。 |
2013年1月12日土曜日
LOOPER
2012年1月20日金曜日
サスペクト・ゼロ
主演はアーロン・エッカート。
ボクの記憶に残るのは「ダークナイト」のハービー・デント検事(最終的にはトゥーフェイス)ですね。
サスペクト・ゼロ [DVD]

その彼と、マトリックスのトリニティー役だったキャリー=アン・モスが元カノ役っす。
ボクの記憶に残るのは「ダークナイト」のハービー・デント検事(最終的にはトゥーフェイス)ですね。
サスペクト・ゼロ [DVD]

その彼と、マトリックスのトリニティー役だったキャリー=アン・モスが元カノ役っす。
2011年12月1日木曜日
GAMER
最初はてっきりテレビドラマかなにかだと思ってました。
でもちゃんとした映画作品だったんですね…すんません…
舞台は近未来。
テレビゲームが世界を救う…みたいなヤツです。
こういうシチュエーションって過去にもいっぱいアリマシタ。
「マトリックス」と「サロゲート」を足して30ぐらいで割った感じかな。
そんな世界観です。
プレイステーション3で楽しめるヴァーチャルワールドのヤツとクリソツな画面も出てきます。
でもちゃんとした映画作品だったんですね…すんません…
舞台は近未来。
テレビゲームが世界を救う…みたいなヤツです。
こういうシチュエーションって過去にもいっぱいアリマシタ。
「マトリックス」と「サロゲート」を足して30ぐらいで割った感じかな。
そんな世界観です。
プレイステーション3で楽しめるヴァーチャルワールドのヤツとクリソツな画面も出てきます。
![]() |
こっちはソサエティ |
2011年5月30日月曜日
2010年11月5日金曜日
プレデターズ
初めてプレデターを観たのは、まだ学生だったころ。
シュワちゃんが戦ったんだけど、子供心に(あんなもん、宇宙人に勝てるわけないやろ?)と思ってハラハラドキドキで観たのを覚えています。
そしてボクがオサーンになった今でも人間はプレデターと戦い続けております。(汗)
んがっ!

さっぱり?怖くありません。(笑)
オープニングで主人公(ロイス:エイドリアン・ブロディ)が空から落ちてきて。
そこから女性の主人公?イザベル(アリシー・ブラガ)が登場した時点で、ははん?この二人が生き残るのね?ってわかっちゃうやんかっ!っていう感じのお決まりの「一人ずつ減ります脚本」です。(汗)
中には個性的なキャラクターの「ヤクザ」ってのがいて、こいつの活躍に期待したんですよね。
ヤクザらしくドスとかで暴れ回るのか?と思いきや。
日本刀でプレデターと戦うなんて…サムライやんか、、それ、、、ヤクザはサムライじゃないよ。(TдT)
なんかジャパネスクが無茶苦茶に表現されてるよなぁ、これ。
しかも、常識的に考えてレーザーポインタ付の銃と日本刀で戦うか?普通?(笑)
無理ありすぎ!
そして、最後の期待の星が
ローレンス・フィッシュバーンですね。
誰あろう、映画マトリックスのモーフィアス。
ボクの好きな俳優さんです。
し・か・し
ノーランドという役でこのプレデターズでは「以前からこの惑星に住んでいてプレデターを倒したことのある人間」として登場するのだが。
ギャラの関係からか、あっという間にプレデターズに発見され、殺されてしまい出番終了。(TдT)
そうだねぇ、出演時間、、、10分程度?ってとこじゃない?
早く言えば「ちょい役」やん、これ…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ストーリーは他には全然盛り上がる箇所がなく、、山もなく谷もなく、、、淡々と一人ずつ殺されていって人間チームが減っていきます。(TдT)
んで、当然の如く男女ワンペアの主役級は死なずに逃げ切り、はいエンディング?だってさっ!
きゃーーーー!
久しぶりに「やってしもた」感たっぷりの駄作に遭遇。
まいったな、こりゃ?でした。(笑)
プレデターズ [DVD]

シュワちゃんが戦ったんだけど、子供心に(あんなもん、宇宙人に勝てるわけないやろ?)と思ってハラハラドキドキで観たのを覚えています。
そしてボクがオサーンになった今でも人間はプレデターと戦い続けております。(汗)
んがっ!

さっぱり?怖くありません。(笑)
オープニングで主人公(ロイス:エイドリアン・ブロディ)が空から落ちてきて。
そこから女性の主人公?イザベル(アリシー・ブラガ)が登場した時点で、ははん?この二人が生き残るのね?ってわかっちゃうやんかっ!っていう感じのお決まりの「一人ずつ減ります脚本」です。(汗)
中には個性的なキャラクターの「ヤクザ」ってのがいて、こいつの活躍に期待したんですよね。
ヤクザらしくドスとかで暴れ回るのか?と思いきや。
日本刀でプレデターと戦うなんて…サムライやんか、、それ、、、ヤクザはサムライじゃないよ。(TдT)
なんかジャパネスクが無茶苦茶に表現されてるよなぁ、これ。
しかも、常識的に考えてレーザーポインタ付の銃と日本刀で戦うか?普通?(笑)
無理ありすぎ!
そして、最後の期待の星が
ローレンス・フィッシュバーンですね。
誰あろう、映画マトリックスのモーフィアス。
ボクの好きな俳優さんです。
し・か・し
ノーランドという役でこのプレデターズでは「以前からこの惑星に住んでいてプレデターを倒したことのある人間」として登場するのだが。
ギャラの関係からか、あっという間にプレデターズに発見され、殺されてしまい出番終了。(TдT)
そうだねぇ、出演時間、、、10分程度?ってとこじゃない?
早く言えば「ちょい役」やん、これ…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ストーリーは他には全然盛り上がる箇所がなく、、山もなく谷もなく、、、淡々と一人ずつ殺されていって人間チームが減っていきます。(TдT)
んで、当然の如く男女ワンペアの主役級は死なずに逃げ切り、はいエンディング?だってさっ!
きゃーーーー!
久しぶりに「やってしもた」感たっぷりの駄作に遭遇。
まいったな、こりゃ?でした。(笑)
プレデターズ [DVD]

登録:
投稿 (Atom)