
さすがに2月なのでダイビングに来てるヒトは少なく、簡単に潜ることが出来ましたっす。
気温20度。
水温22度ぐらい。
いつもの通り海の中の方が暖かい。
写真とビデオは撮影しましたが。
カメラとPCを繋ぐケーブルを持って来てないので後日と言うことでヨロシク。

1本目
ポイント名:黒島南
2本目
ポイント名:渡嘉敷島クルマイ
3本目
ポイント名:運瀬
ボクの乗ったボートが進んだ航路はこれ。
Diving Okinawa Kerama Islands at EveryTrail (いつものとおり赤丸をクリックすると写真が出るよ)
Map created by EveryTrail:GPS Geotagging
気持ち良いダイビングでした。

今回はちゃんとLOGを書くことにする...
(ただし2本目はダイコンがまたも不調で消失。
掲載してるデータはバディさんのです。)
1本目:黒島南
開始 9:16 浮上 10:02
潜水時間 46分
平均水深 13.2m
最大水深 23.3m
水温 21.6度
2本目:渡嘉敷島
開始 11:11 浮上 11:54
潜水時間 43分
平均水深 10.2m
最大水深 17.1m
水温 21.6度
3本目:運瀬
開始 13:20 浮上 13:56
潜水時間 36分
平均水深 14.9m
最大水深 31.0m
水温 21.7度
久しぶりに30m越を潜った。
デコりませんでしたけどね。(ちょいデコ?ぐらいか?)
一瞬だけですから。(笑)
長く居られません...あんな深さ...
1本目、海にエントリーした途端、ガイドさんからなにやら教えてくれてるみたいなジェスチャーが。
しかし、ボクには伝わらず...(汗)
潜ってるときに「うぃーん、うぃーん」というなにやらモーター?の音のようなのがどこからか聞こえ続けていたのです。
ボクはてっきり頭上をボートが走ってるのだ、と思っていたのですが。
浮上してから教えてもらったのですが、なんと「クジラの鳴き声」だったそうです。
すぐ近くまでクジラが来てたそうです。(汗)
ガイドさんが一生懸命、身振り手振りで教えてくれてたんですが、最後まで理解してませんでした、めんぼくない。(まさかクジラが遊びに来てるとは思わん。
)
ビデオは回していたので、音声が録音で来てればいいんだけどね...
(録音されてませんでした。
)
あとはホワイトチップシャーク(眠りブカ)を岩ノ下でボクが発見しました。
が、これはたぶん写真もビデオも撮れてない。
見つけた途端、暴れだし、砂を巻き上げてくれて、、オートフォーカスなボクのカメラはぜんぜん無理です。
(こういうときマニュアルが使える機種が良いなあとは思いますね。)
次に穴蔵で「ゴシキエビ」を撮影。
2本目は特にコレといったやつは見つけられず、まあ取りあえず風景でも、と思ってビデオ撮影しておきました。
3本目はデカイやつがてんこ盛り。
1m越の「ロウニンアジ」が2匹。
のほほ~んと泳いでいて、イソマグロの群れ、アカモンガラ、など群れが多いポイントでした。
群れてますっ!ぐぉ~んって感じにっ!
ホテルに戻って、映画を観ようと思ったんだけど。(宿泊してるホテルの目の前が映画館なのだ。)
時間が上手く合わずに断念。
ベンジャミン・バトンは2時間超という長編作品なのだ。
(ただし2本目はダイコンがまたも不調で消失。

1本目:黒島南
開始 9:16 浮上 10:02
潜水時間 46分
平均水深 13.2m
最大水深 23.3m
水温 21.6度
2本目:渡嘉敷島
開始 11:11 浮上 11:54
潜水時間 43分
平均水深 10.2m
最大水深 17.1m
水温 21.6度
3本目:運瀬
開始 13:20 浮上 13:56
潜水時間 36分
平均水深 14.9m
最大水深 31.0m
水温 21.7度
久しぶりに30m越を潜った。

デコりませんでしたけどね。(ちょいデコ?ぐらいか?)
一瞬だけですから。(笑)
長く居られません...あんな深さ...
1本目、海にエントリーした途端、ガイドさんからなにやら教えてくれてるみたいなジェスチャーが。
しかし、ボクには伝わらず...(汗)
潜ってるときに「うぃーん、うぃーん」というなにやらモーター?の音のようなのがどこからか聞こえ続けていたのです。
ボクはてっきり頭上をボートが走ってるのだ、と思っていたのですが。
浮上してから教えてもらったのですが、なんと「クジラの鳴き声」だったそうです。

すぐ近くまでクジラが来てたそうです。(汗)
ガイドさんが一生懸命、身振り手振りで教えてくれてたんですが、最後まで理解してませんでした、めんぼくない。(まさかクジラが遊びに来てるとは思わん。

ビデオは回していたので、音声が録音で来てればいいんだけどね...

(録音されてませんでした。

あとはホワイトチップシャーク(眠りブカ)を岩ノ下でボクが発見しました。
が、これはたぶん写真もビデオも撮れてない。

見つけた途端、暴れだし、砂を巻き上げてくれて、、オートフォーカスなボクのカメラはぜんぜん無理です。

(こういうときマニュアルが使える機種が良いなあとは思いますね。)
次に穴蔵で「ゴシキエビ」を撮影。
2本目は特にコレといったやつは見つけられず、まあ取りあえず風景でも、と思ってビデオ撮影しておきました。
3本目はデカイやつがてんこ盛り。

1m越の「ロウニンアジ」が2匹。
のほほ~んと泳いでいて、イソマグロの群れ、アカモンガラ、など群れが多いポイントでした。
群れてますっ!ぐぉ~んって感じにっ!

ホテルに戻って、映画を観ようと思ったんだけど。(宿泊してるホテルの目の前が映画館なのだ。)
時間が上手く合わずに断念。
ベンジャミン・バトンは2時間超という長編作品なのだ。

0 件のコメント:
コメントを投稿