最近のボクの傾向なんですが、遠征に行くと決まって周辺の情報を調べて美味いものを食べに行くことにしています。

これぐらいの楽しみがないとレースなんかやってられません!(じゃ、やめろ!というのはナシね。)
佐久の草笛 (そば / 佐久平、岩村田)
★★★☆☆ 3.5
ということで「信州蕎麦の草笛」さんに食べに行きました。
宿泊したホテルからすぐ近くだったしね。

入り口にでっかい水車があるからすぐわかる。
佐久平駅のすぐそばだよ。
場所はこの辺
より大きな地図で 草笛 を表示
お店の入り口には水車で回っている「臼」があって。
そのそばで職人さんが蕎麦を打ってます。

いかにも!いかにも!手打蕎麦!うまいよ~って感じな演出ですよね。

こういうのって都心部にもあるにはあるんですよね、演出としてやってるお店が。
でもたいていあんまり稼働してないし。(笑)
実際に臼でひいたそば粉を使ってなかったりして、残念なお店も多いのです。
でも、この草笛さんの蕎麦は美味しかった、さすが信州蕎麦だなぁ。
食べたメニューは
「雷電蕎麦」ってのと「タラの芽の天ぷら」です。


雷電蕎麦のそばつゆが2種類から選べて、甘口と辛口から選べたんですよね。
んで辛口ってそばつゆであんまり聞いたことがないのでチョイスしてみました。

これがまた絶品。
見た目はなんか中華料理のスープみたい?
んで蕎麦につけて喰ってみると、後味がぴりりとくるんですよ、中華風?
初めての体験でした、これ美味いね。

タラの芽の天ぷらはたぶん季節限定ものでしょうね。
手書きメニューのほうにありました。
これも逸品でしたね、美味かった、さくさくでしたぞ。
有名店らしく午後6時という早い時間にも関わらず、がんがん来客が来てました。
予約とかできないっぽいし、家族連れを対象にしてるっぽいので、ボクのように独りぼっちで食べに行くなら早い時間がお勧めだろうな。
午後6時半以降はもうダメだろう。(土日祝祭日ね。平日ならいけそうか。)
普段、あんまり蕎麦とかうどんとかの麺類は食べないボクですが。
信州にいくと食べちゃいますね、美味いし、納得できるコダワリを感じます、信州蕎麦。
普段、都心部で食う蕎麦とかは冷凍即席麺だからなぁ、わざわざ食べようとは思わないもん。
信州蕎麦、、、納得しました、美味いっ!
んで辛口ってそばつゆであんまり聞いたことがないのでチョイスしてみました。

これがまた絶品。
見た目はなんか中華料理のスープみたい?
んで蕎麦につけて喰ってみると、後味がぴりりとくるんですよ、中華風?
初めての体験でした、これ美味いね。

タラの芽の天ぷらはたぶん季節限定ものでしょうね。
手書きメニューのほうにありました。
これも逸品でしたね、美味かった、さくさくでしたぞ。
有名店らしく午後6時という早い時間にも関わらず、がんがん来客が来てました。
予約とかできないっぽいし、家族連れを対象にしてるっぽいので、ボクのように独りぼっちで食べに行くなら早い時間がお勧めだろうな。
午後6時半以降はもうダメだろう。(土日祝祭日ね。平日ならいけそうか。)
普段、あんまり蕎麦とかうどんとかの麺類は食べないボクですが。
信州にいくと食べちゃいますね、美味いし、納得できるコダワリを感じます、信州蕎麦。
普段、都心部で食う蕎麦とかは冷凍即席麺だからなぁ、わざわざ食べようとは思わないもん。
信州蕎麦、、、納得しました、美味いっ!

0 件のコメント:
コメントを投稿