中古で東芝X01Tを買いました。


X01T by しんちゃん on Zooomr
何度、使っても弄っても「iPhoneの良さ」がわからないものですから。(汗)
アップルの得意技「拡張性ゼロ」「新しいのが出たら買い換えなさい」な製品としか思えないのです、iPhoneって。
アンドロイドが日本で手に入らない以上、選択肢はWindows Mobileしかあり得ない訳なんですが。
今まで使っていたHTCのX01HTも気に入ってたんですけど。
いよいよ接触不良などでバッテリが残っているにもかかわらず電源が切れたりするようになってきたので。
思い切って買い換えましたが。
さすがにまたX01HTは辛いので(Windows Mobile Ver5だから。)
今回はWindows Mobile Ver6搭載のX01Tということになりました。
当然、iPhoneと違ってバッテリを選べますので、大型バッテリを搭載しました。
そのぶん、本体の厚みが増しますが、iPhoneのように肝心なときには使えない、というのはありません。
ツイッターでボヤキ続けても8時間から10時間はボヤケます。
人生行路さんのようです。

X01T by しんちゃん on Zooomr
よくよく考えるとボクはもう上着のポケットに携帯電話を入れたりしないので。
かっこわるいでしょ?ポケットに携帯電話を入れてる、ってのは。
個人的には、あれは20世紀で終わりかな。
ましてやベルトにくっつけてる?みたいな携帯電話のケースって最低でしょ?
あれと同じでスーツのポケットやシャツのポケットに入れてるってのはもうナシだ。
そうなると、多少分厚くてもカバンに入れてるんだから問題ナッシングってことですよ。
なぜ、最新式のWindows Mobileにしなかったのか?
- ATOK Mobileが使えない。
- 高い。

X01T by しんちゃん on Zooomr
派手なインターフェイスなんて数日で飽きるし。
そんなの無くて良いので素早く動く方が良い、と思うし。
データのバックアップするだけで有料とか嫌だし。
アプリにお金を払うのは構わないんだけど、「へ?こんなのも有料?」っていうのも嫌だしな。
X01Tならほとんど無料でできるよ。
お金いらんもん。
(うまくやればね、っていう条件付ですが。)
追記:4月23日
少し使ってみた感想を書きますね。
- X01HTに比べて、全体的に高級感溢れる「つくり」になってると思います。
- 殆どすべてのI/Oポートに蓋がついている。
X01HTでは雨や汗がポート類から内部に侵入し故障した。このためX01Tでは少しはマシになるか?とは思う。けど、充電時にUSBポートの蓋を外すのがメンドクサイ。すぐ外れて紛失しそう。 - スクロールホイールが無くなっている。
X01HTにはあったスクロールホイールがない。これはマイナスだ。あれは便利だったのに。 - 液晶画面がキレイ。X01HTに比べるとはるかにキレイ。
- OutlookがHTMLメールに対応してる。これもうれしい。時代はもはやHTMLメールでしょう。
テキストオンリーは20世紀までだしね。 - いわゆる携帯メールが読めるようになった。
X01HTでは使えなかった@softbank.ne.jpのメールが使えるようになった。使わんけど。(笑) - IEだけでなくOPERAも入ってる。でもまあIEだけでいいか、と思うけど。
- 全体的な速度感はX01HTもX01Tも大差ないかな?10%~20%ぐらいはX01Tが速いか?って思う程度の差。
- キーボードは打ちやすくなってると思うしキータッチも高級感あっていいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿