
まず、朝から「期日前投票」にいって、カフェで朝食。
午後からはソフトバンクでMNPの手続きをしてスマホの買い替えに行って来ました。
2年間、愛用してきましたHTC Desire (X06HT)とお別れです。
Desireもシンプルにまとまっていて、root化も簡単だったし。
カスタムROM入れて楽しめたし、十分元はとったと思うんです。
まるで「毎年買い換えろや!ボケ!」って感じのApple社製ぼったくりスマホと大違いです。
午後2時頃にソフトバンクに到着。
MNPしたい旨を伝えると1時間待ち!とか脅かされたけど、15分ぐらいで呼んでもらえて。
手続きは10分ぐらいで終了。
「予約番号」とやらが発行されて、そのまま徒歩3分のauショップに移動。
MNPで新規契約、、、ちょっと手続きが長く、、1時間ぐらいかかったかな?
無事、「HTC J butterfly」を手に入れたよ!\(^o^)/
これで6年連続?HTCの端末です。
最終的には慣れた機種が一番だと思うんですよね、いじり倒しちゃうし。
前回と違い、今回は「保険」に加入。
壊れたり紛失したりの損害を軽減することにした。
それぐらい今のスマートフォンは「ほとんどすべての個人データを持ち歩く」端末になってるんで。
使えなくなると非常に困る、使えなくなる時間を少しでも短くしておく投資は必要だと思うわけです。
![]() |
やっときました!Butterfly!! |
- 液晶が広い。5インチってこんなに広いのか!って思う。
- 薄いし、ボタンがないので、「板」を持ってる感じ。
- 速度、速っ!1.5Ghzのクアッドコアって凄いな。
- LTEはあんまり恩恵を感じない。この辺は田舎だもん。
- ワンセグテレビが観れた!これも嬉しい。
- Android 4.1なのでタブレットのNexus7と同じアプリを使える。
この機種に選んだ理由は「防水」であることも大きな理由です。
サイクリストなボクに防水スマホはありがたいわけです。
しかし、いいところばかりでもなく、、ちょっと「?」なこともあります。
- 防水のためにあちこち蓋が付いてて充電するのにも蓋を外さなくちゃいけない。
- バッテリを交換できない。これも防水のためですかね。
- SDカードをいくら大容量のを搭載してもアプリをSDには移せない。内蔵16Gにしかインストールできない。
- root化は難しそうだなぁ、と感じた。「すごい人」に期待します。消したいアプリがいっぱい入ってますもの。
- テザリングはau独自?のアプリで実現してるっぽい。Android OSのテザではないっぽいな。
先ほど、映画のデータを入れて再生してみましたが、ハイビジョンもさくさく再生します、これはすごい。
Google Play Musicも動きます。(^^)
自分の音楽ライブラリの「すべて」にいつでもどこからでもアクセスできます。
iPod使わなくなるかも??(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿