新しいモバイル端末に「Google Nexus7」を選びました。(^^)
すばらしい…
以前、LavPadを使っていましたが。(現在はオフクロさんが愛用)
あのサイズは自宅でソファに寝そべって使うにはいいんですが、出張時や移動のときには大きすぎる。
そのためLavPadはすぐに使わなくなり、外出時用にモバギロイドを買ったわけです。
モバギロイドはたいそう気に入り、キーボードでテキストを入力するマシンとしては今でも軽くて逸品だと思ってます。
しかし、世の中はすでにAndroid OS4.1だ。
モバギロイドは2.3。(2.2でした。)
ボクのスマホも、まもなく4.1の端末に変わるんで。
いち早くタブレットから4.1の世界に突入したわけです。\(^o^)/
いきなり電源を入れてみた。
![]() |
「X」とバツ表示されます。(笑) |
![]() |
愛用のスマホと並べてみた。この微妙なサイズが丁度いい。 |
![]() |
G+には参加しません。(笑) |
サヨナラ、ジャストシステム。
理由はATOK Syncの辞書シンクロが有料化されたことです、それで使うのをやめました。
Google日本語入力はまもなくユーザー辞書や設定のシンクロを可能にします。
既に開発版では可能になってます。(^^)
だいたい自宅用マシンと仕事用マシン、スマホ、タブレットと常時4台のマシンを使うボク。
そして、最近、おおいのが「ネカフェ」でマシンを使うことが多いんですよね。
その際にはChromeのシンクロ機能は重宝してますし、Google 日本語入力を使えば設定もユーザー辞書もすぐに自分の環境でマシンを使うことができちゃう、これは大きいです。
現在、Android版のGoogle日本語入力はシンクロ機能は装備してないけど、そのうち装備してくれるよね!!信じてますっ!(^^)
さて、Nexus7の使い心地ですが。
まずクアッドコアの速度はパネェっす。
液晶の表示も十二分に美しいです。
Appleがどうのこうの言われてますが、普通に美しいです、これ以上は必要ないです、いまんとこ。
ボクは旧Google Music(現在はPlay Music?だっけ?)を使ってるのでアカウント情報を入力してシンクロさせたらすぐ音楽が聴けるようになった。(笑)
すげえ、便利。
2万曲、持ち歩けるわ、これ。(汗)
Google Voiceもアカウントが動いているんですが、さすがに日本国内では使い道がないっす。(笑)
ボクは完全な「Google依存症」なんだなぁ、としみじみ思い知らされた。(汗)
その結果、Google Nowなんかが動き出した時には感動ものでした。(TдT)
こいつはほんとにゴイスーだ。
まさに「デジタル秘書」だ。
カレンダーやGmail、ToDoなんかからボクの情報を吸い上げ、最初にぜんぶ教えてくれる。
行き先や電話番号、いま居る場所から予定地までの道順、所要時間、混雑状況なんかも、自動で教えてくれる…というものです。>Google Now
ああ、完璧や。
Nexus7を購入したら2000円分のGoogle Playでのチャージがサービスされてました。
実質の2000円値引きですね、これも嬉しい。
さっそく幾つかアプリを購入。(^^)
これまでのモバギロイドと違い、キーボードがありません、Nexus7には。
そこでBluetoothなキーボードを購入しました。(^^)

こいつもなかなか気に入ってます。
Nexus7がちょうどシステム手帳ぐらいに収まってしまいます。
ちゃんと閉じたらNexus7もスリープするし、バッチリです。
少し残念なのはBluetoothなヤツはだいたいそうなんですけど、最初の反応がイマイチ。
キーの一発目を読み落とすことが多いです。
それさえなければ十分でしょう。
モバギロイドも決して打ち込みやすいキーボードではなかったですし。(反応の面で。)
Nexus7、自体はおそらくほとんど「プレーンなAndroid OS」な状態でのマシンだと思われ。
よくある「こんなアプリ要らんやんけ。」という、最初から入ってる「お邪魔なアプリ」がありません。
これも「精神衛生上」非常に良いですよね。
むしろ、これが一番気に入らない部分かもしれません。>お邪魔アプリ。
root化して消しちゃうのが良いんでしょうけどねぇ、それってなんだかねぇ、って気もしますし。
Nexus7はそういうのがないのでいまんとこroot化せずに笑顔で使えてます。
映画視聴マシンとしてもおそらく最適でしょう、まだやってないけど。
良い点ばかりでなく「?」な点も書こう。
- SDカードが使えない。
カードを入れるスロットがないことに気が付きませんでした。(汗)
購入時に見落としました。
ただ32Gを選んでいるので、当分は困らないと思いますし。
これまで32Gで困ったことがないので、、
でもSDカード使えたほうが何かと便利なのにー!! - 充電に注意
モバギロイドのでかいACアダプタに閉口してたんで、Nexus7のUSBで充電できる仕様は出張時の荷物が減るのでありがたい!と思っていたんですがっ!
付属されているUSBケーブルとACアダプタ以外では、いまんとこうまく充電できません。
いわゆるUSB通信ケーブルではうまく充電されない?ようです。
またACアダプタの部分も付属されてるASUSのヤツは供給電力が高いみたいで、他のやつだと充電が30%ぐらいで止まったり、まったく充電されなかったりと、最初、悩みました。
結局、専用アダプタみたいなもんですね、これ。荷物は減らない。(TдT)
まあ、「お気に入り度90点」ぐらいになってます。\(^o^)/
もうちょっと使い込んでまたいろいろレポートしたいです!!
スマホはHTC Butterflyを予約してますので、タブレットが7インチでスマホが5インチになりまーす!
わーい、わーい、老眼対応かー。(+_+)
0 件のコメント:
コメントを投稿