(土曜日までは無理をしてでもトレーニングを続けて日曜日を休足日にしよう。)
と決めていたのですが。
今朝目が覚めて外を見ると「ピーカン」ですわ。

なんやねん、天気予報外しよったなー、と憤慨。
慌てて身支度を調え、少しでも良いから走るかな?ってことで。
お昼まで御斉峠を登ってきました。

それほど、マジ攻めで登ってないのでタイムは平凡ですが。
それでももう50分台とかにまで落ちることはないです。

今年の冬からダイブ進歩してますね、ウレシイ限りです。
データは「ここ」で見てね、書くのがめんどくさい。


ケイデンス重視で今日も登ってます。


帰宅してからぼーっと録り貯めたビデオを観て、ランチを食い終わると。
なんと!天気予報通り、大雨になりました。

すごいなー外さなかったのかーお見それしました。
しかも気温までもがぐんぐん下がり、午前中に半袖半パンツでヒルクライムしてたとは思えない気温になりましたよ、寒いよー

することも無くなってきたので。
懸案だった「Windows 7」をメインマシンにインストールすることに。
その前にHDDを増設。
豪華に1500Gを2台、ぶち込んだ。
これで5TerabyteHDDという超広大な記憶空間をゲッツ。
しかもネットワークでLiveDriveに日々流し込んでいくという「無限クラウド状態」なのですよねー。
最近ではコンテンツの増えていく速度が速くなってしまい、LiveDriveへ流し込んでいくまでの「キャッシュ」としてのHDDが足りなくなってきていて。
どうしても増設せねばならず、それじゃ、2~3年は増設せずにいけるか?ってことで3Terabyteの増設に踏み切りました。
(LiveDriveには観終えた動画を保管しております。)
Windows7でいまんとこ大きな問題はありません。
周辺機器も動いてます。
Friioもデジカメ(Xacti)もiPodもWindows Mobile携帯電話も。
Garmin Edge705も問題なし。
すべてを試したわけじゃないですけど、滅多に使わないハードウエアが対応して無くても「滅多に使わない」んだから、さほど問題じゃないっすしね。(笑)
ああ、アプリもフリーウエアも含めて、全部動いてます。
気になってるのは
- iTunes + Apple TVの組み合わせで音楽やビデオを再生するともの凄く重い。VISTAの時には考えられないような音切れとか発生する。
- ATOK2009の動作がぎこちない。
- 初めて起動させるときだけやたら重いアプリがある。2度目の起動からは普通になるけどね。
- メモリが8Gもあってメモリ不足も考えにくいのに「なんでやねん?」っていう「たくさんアプリを起動させると、どこか緩慢な動きになる」ってのも気に入らない。
もうちょっと使っていかないと馴染んでこないので何とも言えない。
使い込めば「けっこういけそう」っていう感触はつかみました。

たしかにVISTAよりは良いOSだろう、と思うよ。
最高とは思わないけどベターだとは思うなぁ。
XPやVISTAよりは良いね、これは言える。

0 件のコメント:
コメントを投稿