今年で3回目の参加です。

400km超を3日間でサイクリングする、という単純明快なこの大会。
何が魅力かというと、その風光明媚な景色と、20年を超える歴史を感じることの出来る「地元密着」な雰囲気の運営体制。
サポートも完璧でもの凄く敷居が低い大会だと思います。
はっきり言ってド素人さんでも参加可能。
パンクの修理でさえ出来ないっぽい?な人たちでさえ走ってます。

およそ時速25km~35kmぐらいで集団コントロールされてますので。
脚力に自信があればこの先頭集団でパレード走行気分で3日間走れます。
(沿道から旗を振って声援が飛んでくるので、気持ち良いもんです。(笑))
↓ こんな感じ
まず、全データを公開。
- ステージ1 (金沢~輪島)
走行時間 5:12:18
走行距離 127.50km
獲得標高 1053m
平均速度 24.4km
最高速度 49.4km
消費カロリー 3634キロカロリーツールドのとST1
Widget powered by EveryTrail: Travel Community
ST1の思い出は「先導車」と行き別れになり。(笑)
「道に迷った」こと。
先頭を牽く実業団チームが道を間違え、約200人が一斉に間違った道に入ってしまう、という珍事がありました。 - ステージ2 (輪島~能登島)
走行時間 6:14:25
走行距離 165.73km
獲得標高 1594m
平均速度 26.6km
最高速度 59.7km
消費カロリー 5111キロカロリーツールドのとST2
Widget powered by EveryTrail: Share GPS Tracks
全ステージで最も長く最も辛いステージ。
といっても快晴で気持ちよく走れました。
去年まで「千切れていた」桜峠も何とか千切れずにパスできました。うれしい。 - ステージ3 (能登島~金沢)
走行時間 5:00:56
走行距離 119.39km
獲得標高 544m
平均速度 23.8km
最高速度 62.9km
消費カロリー 3781キロカロリーツールドのとST3
Widget powered by EveryTrail: GPS Trip Sharing with Google Maps
ST3は天気が悪く、時折、大雨になりました。
防水カメラではないのでこの日はデジカメを持って走ってませんので撮影できませんでした。
最終日なのでのんきにしてたら最後方スタートになってしまいました。
まぁ、それでも追い上げれるでしょ?ってこれまたのんきにしてたら、雨でなかなか速度が上がらず。
結局、先頭集団に追いつくのに午前中いっぱいかかってしまいました。
集団に入ってからは最終日らしく「パレード走行気分」でした。
とても楽しく走れました。後半は雨も小康状態でしたし。
ボクは雨の走行がとても苦手なのが自覚できました。
雨はあきまへん。
眼が弱いのか?雨水でさえ眼が滲みて開けていられなくなり、心眼で走らなくちゃいけなくなるのです。
他の人は平気っぽいけど、ボクには地獄の苦しみです。
(昔からプールとかでもすぐ眼をやられてたから。たぶん体質かな?)
「来年、出場してみたいな!と思う人へ」
消費カロリーから推測するとステージ1が一番楽でしょうね。
人数が一番多いのもステージ1です。
ステージ1も2も3もゴール間近にアップダウンの激しいポイントがあります。
ステージ2はいちばんキツイですが、いちばん景色が綺麗な場所を多く走ります。
1や3は半分ぐらい市街地を走るので景色や走りやすさという点では「イマイチ」ですね。
ステージ3は何と言っても「パレード走行」みたいなもんですから。
沿道のヒトに手を振られながら走る醍醐味があります。(笑)
それとゴール地点も賑やかで気持ちいいですね。
サブタイトルに「サバイバル・サイクル」となってますが。
脚力的にはそれほど乗り込んでるヒトでなくても完走できるでしょう。
自転車通勤程度で完走出来ると思いますよ。

さあ、あなたもレッツトライ!
0 件のコメント:
コメントを投稿