久しぶりに東京に行ってまして。
当初、2日間滞在で、週末を東京で過ごすつもりだったんだけど。
懸案事項だったプロジェクトが「Go」になり、急遽、来週は忙しくなりそうなので。
1日だけの東京滞在になってしまいましたとさ。
んで、夕方には帰宅しまして。
これも放置したままだった「ハンドル交換」をやりました。

なんと、今回は思い切ってハンドル幅を今までの42cmから40cmに小さくしてみました。

理由
- ボクは一般的な中年オサーンサイズで考えると肩幅が狭い。
- ランス・アームストロングのあの「がっちり肉体」で42cmらしい。
- いつも脇が開いてダンシングするんだけど、ツールとか観てたら脇はみんな締めてる。
- 少しでも軽くなる
- 少しでも空力的にも有利かも
まあ、当初「2センチぐらい変わっても、気づかへんのとチャウ?」ぐらいに思ってました。
んで、取り替えて、さっそく久しぶりに御斉峠を登ってみました。

結果
ぜんぜん違う!!驚いた!
良い悪いは別にして、ライディングフォームが全然変わりますね。

正直、まだ慣れてないのもありますが、窮屈な感じで戸惑ってます。
しかし、完全に脇は閉じますね、これ。
ダンシングも派手に左右に身体を振るのが困難になります。
(そもそも振る必要がないし。)
わざと重いギアで登ってみたら、いままでの腹筋使用感の1.5倍ぐらい?腹筋が使われるような感じがします。
ダンシング中も腕が開かない(脇が開かない)ので筋肉が縦に収縮?してる感じ。
今までは左右に筋肉が収縮してた感じだったけどなぁ。
どっちが良いのか?
わかりまへん。(笑)
ただ、「たかが2センチ」と侮る無かれ。がらりと変化しますね。
もう少し、調節してポジションを固めてしばらくこれで乗ってみます。
今日の結果。
今日はヒルクライム。わざとめちゃくちゃ重いギアに入れて登ってみる訓練。
ケイデンスはそのため低いです。
インナー(39T)は一度も使ってません。
走行距離 31.16km
走行時間 1:27:19
獲得標高 620m
平均速度 21.4km
最高速度 55.5km
平均心拍 129bpm
最高心拍 163bpm
平均出力 168ワット
最高出力 548ワット
平均ケイデンス 52rpm
今月の総走行距離 1388kmでーす。
しかし、完全に脇は閉じますね、これ。
ダンシングも派手に左右に身体を振るのが困難になります。
(そもそも振る必要がないし。)
わざと重いギアで登ってみたら、いままでの腹筋使用感の1.5倍ぐらい?腹筋が使われるような感じがします。
ダンシング中も腕が開かない(脇が開かない)ので筋肉が縦に収縮?してる感じ。
今までは左右に筋肉が収縮してた感じだったけどなぁ。
どっちが良いのか?
わかりまへん。(笑)
ただ、「たかが2センチ」と侮る無かれ。がらりと変化しますね。
もう少し、調節してポジションを固めてしばらくこれで乗ってみます。

今日の結果。
今日はヒルクライム。わざとめちゃくちゃ重いギアに入れて登ってみる訓練。
ケイデンスはそのため低いです。
インナー(39T)は一度も使ってません。
走行距離 31.16km
走行時間 1:27:19
獲得標高 620m
平均速度 21.4km
最高速度 55.5km
平均心拍 129bpm
最高心拍 163bpm
平均出力 168ワット
最高出力 548ワット
平均ケイデンス 52rpm
今月の総走行距離 1388kmでーす。

0 件のコメント:
コメントを投稿