
飽きもせず、こつこつと。
汗だくになりながら...
当初、1時間半やるつもりだったのですが。
クールダウンの時間に佐川急便さんが荷物を持ってきてくれたので。

バイクから降りちゃうと、なかなか戻れないっすから、ダウンはもういいやってことで止めちゃいました。
今日はどちらかと言えば「ケイデンス重視」で回しました。
75以下にはしない、という目標で回しましたので。
今夜の平均ケイデンスは79でした。

んで、今日の結果です。
距離 35.25km
時間 1:01:32
平均速度 34.4km
最高速度 69.6km
平均心拍 128bpm
最高心拍 166bpm
平均出力 147ワット
最高出力 498ワット
平均ケイデンス 79rpm
最高ケイデンス 120rpm
消費カロリー 1202C
今月の総走行距離 760kmでーす!

そして!
佐川急便さんが持って来てくれたのが...
Bluetooth GPS レシーバー HI-408BT
です!

左がBluetooth GPS レシーバー HI-408BT
。
なんとバッテリで10時間動くらしいし。以前持っていたヤツより感度が遙かに良くなってる。進歩だ!部屋の中でも受信してる!
真ん中は愛用の携帯電話。
右端は携帯電話の予備バッテリ。
そして上にある白いのはエネループのUSBアウトの付いた非常用予備バッテリ。
たぶんこれだけあれば7~8時間はトラッキングしながらサイクリングできるんじゃないか?と推測してます。
SANYO USB出力付き充電器セット KBC-E1S KBC-E1S

このシステムで何をするかというと。
以前も試したことがあるんですが。(前に購入したやつは雨で壊れたっぽいです。)
「しんちゃんはバイクでいま何処走ってるの?」をGoogle Map上に表示しよう、という試みです。
Google Latitudeを使ってます。

Latitudeについてはここを読んでね。
以前からボクは「自転車で動けなくなったら自分の居場所を伝えなくちゃ助けてもらえない」という恐怖感がありまして。
とくにボクは「独りぼっち」で200kmとか山奥を走って行くわけです。
んで、さらに言うなら「独身」ですから。
誰かがどこかでボクの居場所を知っていてもらえると、何かとうれしいわけです。(笑)
なので「位置情報」という最大の個人情報を、何の躊躇もなく曝け出すことにしました。
(ただし、サイクリング時だけですよ!)
とりあえず、いまは@komeouと@iwappyonに監視してもらってます。(こういう言い方が正しいのか?)
これを徐々に増やしていけば、サイクリング時に不慮の事故に遭って、連絡が取れなくなったとしても、最終的に誰かがどこかで「あ、しんちゃんはここで死んでる!」とかわかってもらえるんじゃないかと?(笑)
違うかっ!
ま、ええわ。
明日、150kmぐらい走りますので、早速、走ってるところを見てください。(笑)
動かなくなったら、サボってるか?休んでるか?電波が圏外か?コンビニで飯喰ってるか?転けてるか?のどれかです。
Twitterででも「おい、動け」とか呼んでください。

明日、うまく行ったら、「ツールドのと」にも持っていって、能登半島を走るボクの軌跡を皆さんにお見せしましょう。

0 件のコメント:
コメントを投稿