2日目のダイビングは予定通りケラマ列島へ。
なんだかんだと天気は悪いんだけど海は荒れずに助かりました。
初日は遅刻して迷惑をかけたので2日目は万全を期して遅刻せずに港へ。
ボクが遅刻しなかったからか初日よりはやく港を出発。
![]() |
船の上でランチを食べてる写真 |
10時少し過ぎには渡嘉敷島に到着して1本目のダイブへ。
この日も人数は多くて7人でダイブ。
男性が外人のカップルと、中年夫婦と、あと、、うーん、覚えてない。(笑)
海水温は初日とほぼ変わらず。
海の中にいても外に出てもまだまだ寒いっす、濡れるとね。
知志で潜った感想。
ダイナミックな岩場とか珊瑚の固まりとかあって、あと洞窟っぽいのもある。
穴の中に色々いる、エビとかハタンポとか。
どちらかと言えば景色を眺めながらのんびり潜る感じのポイントでしたね。
(昨日もそうだったなぁ。)
なのであんまりビデオ回してません。
2本目。
1本目のすぐそばで潜った。
ウミガメ狙いだったそうですが遭遇できず。
コブシメを何度か捉えた。
個人的にはウミガメよりコブシメのほうが面白いので撮影したかったけど。
近づけず、、、遠くからしか撮れなかった…残念。
砂地でコブシメは色が白く透き通るので難しい…
3本目。
亀吉(基地)
いよいよ真剣にウミガメを捉えたいらしくカメ満載のポイントへ。
エントリーしてすぐに「泳いでいる青ウミガメ」に遭遇。
一同歓喜して追いかけ回す。(笑)
このポイントは何度も来てるんでボクはカメはどうでも良かったんで他に何かいないか探索。
それにしてもカメ少ないなー。
冬の方が多いのかな?
それともどこかに出かけているんだろうか?
結局、観たのは2匹だけ。
1月に来たときは5~6匹は観た。
札幌から来たという女性二人組は必死でカメを追いかけ回してましたね…
カメ、、、大人気。
ああ、うらやましい…
ということで。
2日目のダイビングログ
5月3日
1本目
潜水時間 47分
潜水開始 9:36 終了 10:23
平均水深 9.3m
最大水深 15.2m
海水温度 22.2℃
2本目
潜水時間 47分
潜水開始 11:16 終了 12:03
平均水深 10.8m
最大水深 17.3m
海水温度 22.0℃
3本目
潜水時間 40分
潜水開始 13:28 終了 14:08
平均水深 7.0m
最大水深 14.0m
海水温度 22.0℃
ということでした。
ビデオはいくつかアップ済み。
残りは戻ってからということで。(^^)/
2日間しかダイビングしませんので今日はのんびりと映画を観たり読書をしたり、おもろまちを散策したりして、楽しんでます。
明日の朝の早い便で戻りますよ!
Published with Blogger-droid v1.6.8
0 件のコメント:
コメントを投稿