2010年4月19日月曜日

第12回クリテリウム in 舞洲

ボクのJBCFでのデビュー戦です。
結果としては「ほろ苦い」結果で終わりましたが。
チームメイトに支えられて走り終えた感じは、やはり独りでレースに出てたのとは大違い。
たとえ集団内でひとりぼっちでも、声援が聞こえると、集中力が増すような気がする。
自分の持つ能力以上を出せているし、チームのおかげで確実にボクはタイムを伸ばしている気がする。
感謝。



朝は4時半に起床。
6時の電車で桜島まで移動。
桜島から舞洲まで自走で。
7時少し前に会場入り。
既にキャプテンとtanuさんが来てた。
しばらくしてまんまGMが参上し、設営開始。
設営完了後はすっかりキャンプ地に変貌。
第12回舞洲クリテリウム
ベースキャンプの様子。
ロロちゃんテントと「まんまフラッグ」が初お目見え。
野営地ですね、これ。

ボクのレースは9時20分過ぎのER予選。
8時頃から試走でコースを走る。
運動場のトラックみたいな感じのコースでアップダウンもなく、ただ丸く走るだけ。
面白いコースでもないし単調で飽きちゃって3周も走ったらすぐコースアウトしちゃった。
(これはあとで反省した。)
第12回舞洲クリテリウム
8時20分ぐらいから精神統一タイムで固定ローラーをお借りしてウォーミングアップ。
いつもの感じ。
iPod聴きながら黙々と心拍数をあげる。
汗が軽く出る程度、心拍数は135ぐらいまで。
ケイデンス90~100ぐらい。

トイレが遠いのでスタート前にトイレ行って帰ってきたら時間がなかった。(笑)
そのまま戻らずにスタート招集へ。




レースはローリングスタートなので、最初は楽だなぁ、って思ってた。
2周もすればコースもわかるし、集団の中で居場所も見つかるかな?って安易に考えて、さほどナーバスにならずにスタート。(これも後で反省)
スタートしたら、ローリングのはずなのに、もういっぱいいっぱいまで回してる...
(あれれ...1周か2周ぐらいは様子見するんじゃないの?)って面食らう。
もういきなり仕掛けられてるし、全開だし...(-.-)
第3コーナーでは既に落車しそうな勢いで突っ込んでくる。
(まだレース始まってないやん!)とか思ったけど、ここで気持ちを切り替えて戦闘モードにした。
こうしてローリングスタートする前からレース開始!な感じで踏む。(笑)
序盤戦はだいたい15番手~20番手の間を行ったり来たり。
第12回舞洲クリテリウム最終的に10位以内にいればいいので最初から前へ行くつもりは全くなかった。
(10番手ぐらい?で良いんじゃないの?)って思った。
まんまGMからは「できるだけ前で位置取りせよ」と言われてたけど。
集団内は常に伸びたり縮んだりを繰り返していて、10番ぐらいならあっという間に入れ替わるし。
集団の中央ぐらいでも、特に怖いと言うこともなかったので「ここでいいか?!」みたいな感じで居座る。
中盤になると、激しく入れ替わるようになった。
番手はちょっとでも気を抜くと一気に20番手以下にまで下がる。第12回舞洲クリテリウム
第2コーナーを曲がってストレートに入るとイン側が空くので、先頭に出ようとスプリントかけるヤツの後ろに付いて前まで連れて行ってもらい、15番手ぐらいでキープ。(これも後で反省)
そうこうしてるうちにあっという間に終盤戦へ。
みんな十分脚を残してるっぽいので、一気に速度が上がる。
(うひゃ、付いていけるかな?)とボクも速度を上げる。
なんとか後方ながらも集団からは切れずに最終周回へ突入。
第1コーナーで激しく責め合い、第2コーナーでもイン側で抜けることに成功。
ストレートに入ると離された!
(は、疾いよ!)
追いつけないっ。
見ると集団は2分割されてる。
(ど、どいつの後ろに付けば、前の集団まで連れて行って貰える??)
探した。
ひとりいた。
こいつの後ろに付け。
第12回舞洲クリテリウムスプリントした、付いていった。
でも...付いたヤツが疾くなかった。(笑)
ボク、抜いてしもた。(T_T)
(あ、あかんやーん)
チーン...
予選20位。敗退。

前の集団には追いつけず惨敗。
悔しかったなぁ。

「得たモノ」
自分の脚力でも、まったく歯が立たないわけではなく、戦えることがわかった。これは自信になった。
最初は「まったく歯が立たない状態」だったらどうしようとは思ってたけど。
勝てないけど、負けない程度には走れることがわかったのは嬉しい。
「反省点」
クリテリウムも初体験だったけど、ぜんぜん素人な走りだった。
tanuさんのレースを見て猛省した。
まず「行けるときは行けるところまで前へ行っとけ」ってこと。
ボクは行けるけどいつも集団の中程まで来たら足を止めて休んでた。
それと試走は真剣にやっとけってこと。(笑)
コース内の凹凸とか、ライン取りをよく見てろってこと。
第3コーナーは恐怖だ、跳ねる!って気づいたのはレースが始まってからだった...
最後にこれは「慣れ」の問題だろうけど。
落ち着いて他の人をよく見ろ、ってことだなぁ。
気づいたら誰が速くて速くないか?なんてまったくわかってなかった。
もっとゼッケンとか見て「あ、こいつなら追いつけそう」とか「自分より速そう」とか、分析しつつグルグル回って走るべきなんだよね。何にも考えずにグルグルと回ってただけだった...
反省ばっかりでした。
第12回舞洲クリテリウム
まんまGMからは「前夜にサウナいって遊んでる場合やないで」と怒られました。(^g^)

クリテリウムがあと2戦続きますっ!
がんばろっと!♪

追記:
キャプテン&ママ監督。
御馳走ありがとうございました。ハート
翌朝、体重計測で1.5kg増でした、感謝です。(笑)

0 件のコメント: