
毎朝、ボクを悩ませた「靄」は「靄」になる前に地表で凍り付いてしまったようですわ。

というわけでして。
さすがに今日は山の中、、、山中へ入っていくのは危険と判断。
(道が凍り付いてる可能性大)
んじゃ、南側の斜面を登っていくヒルクライムコースだけ走って戻ろう、と決めました。
んじゃゴーゴー!
だいたい12km~14kmぐらいずっと登りのこのコース。
ボクが「伊吹山対策コース」として発掘しました。

寒くてもここを登っていれば途中で汗がしたたり落ちてきます。
通行は少なく、たまにクルマが登ってくるだけ。
寒いので野鳥もいない?のか無音の世界を味わえます。
山頂付近は「もの凄く静か」です。

下界を見下ろすとまるでムーミン谷のようです。

山頂まで登って、再び下山して帰ってきました。
山頂は三重県と滋賀県の県境になります。



山頂は三重県と滋賀県の県境になります。



まぁ、想像通り、ダウンヒルは「死にそうに寒い」です。
登ってるときに出た汗が下りは凍り付きます。
ボトルに入ってるウーロン茶が凍ります。
もはやボクの生存可能温度を下回ってますね、ダメです、逝きそうです。
平地をゴロゴロ走ってるだけじゃ寒くてもうダメな季節です。
かといってヒルクライムは暖かくて良いんですが、下りになると地獄の寒さだし。
困ったもんです。
本日の
走行距離 29.16km
走行時間 1:31:28
総登坂高 579m
消費カロリー 1116キロカロリー
12月の総走行距離 400km
残りー! 600km
朝練ヒルクライムだけコース at EveryTrail
Map created by EveryTrail:GPS Geotagging

登ってるときに出た汗が下りは凍り付きます。
ボトルに入ってるウーロン茶が凍ります。

もはやボクの生存可能温度を下回ってますね、ダメです、逝きそうです。

平地をゴロゴロ走ってるだけじゃ寒くてもうダメな季節です。
かといってヒルクライムは暖かくて良いんですが、下りになると地獄の寒さだし。
困ったもんです。
本日の
走行距離 29.16km
走行時間 1:31:28
総登坂高 579m
消費カロリー 1116キロカロリー
12月の総走行距離 400km
残りー! 600km
朝練ヒルクライムだけコース at EveryTrail
Map created by EveryTrail:GPS Geotagging
0 件のコメント:
コメントを投稿