LuvPadです。

こんな感じの梱包でやってきます。
保護シート外したらすぐ使えます。
USBケーブルからの充電ではなく、専用ACアダプタで充電でした。

片手で持てます、がけっこう重い。
長時間、この体勢は無理。
それぐらいの重量感です。
中身は「プレーンなAndroidOS2.2」が入ってます。

マウスコンピュータのオリジナルアプリとかまったく入ってない。
まあ、オリジナル?とは言えないかもだけど。
日本語入力のShimejiとES File Explorerなんかが入ってました。
しばらく使ってみて思うことは、、まず間違いなくAndroidをこれまで使ったことがないヒト、が手を出すべきではないと思います。
さらに加えると、、、めんどくさいことが色々あるのでPCの知識がそれなりにあるヒトでないと苦労すると思われます。
ボクの主な用途は「ツブヤキ」と「映画を観ること」と「ブラウザ」ぐらいです。
出張中に使うことを目的にしているので普段自宅ではあんまり使わないとは思います。
Shimejiにはだいぶ慣れてきたのでそこそこ書けます、がメンドクサイです。
PSP画面に縮小した映画をそのままLuvPadに流し込んで再生したら勝手にフル画面に拡大されて表示され、まあ、ちょっと輪郭がぼけてるかな?って感じだけど楽しめました。(^^)
PSPの小さな画面で映画を観るのも、ちょっとねぇ、と思うことがあるのでこれはこれでウレシイです。
マウスコンピューター mouse computer LuvPad AD100LuvPad AD100 SMB-A1011

なんか質問あればどうぞ。(^^)
ここまで使ってみてさらに感じたこと。
- 「マーケット」がないとどうにも使えない。
- 細かい造りはさすが中国製、雑だ。
- 液晶はHTC Desireのほうが良い。
- Flashが使えないし、今後どうやって供給するの?って思う。
- GPS内蔵してないので外付けのBluetooth GPS HAICOMのHI-408BTを使ってみたがペアリングできずに使用不可。(TдT)
11月24日追記
- やっとGoogleMapをインストールできた。しかしGPS内蔵してないのでイマイチ。
- ブラウザをDolphin Browserに変更。同じDolphin Browser HDは動かなかった。
- TweetDeckのベータ版を入れたけど動かなかった。
- Evernoteを入れた。
- カレンダーをGoogleで同期できるようになった。m.google.comを使った。
- 32GのSDカードを購入してマウントしたけど容量5.54Gとしか認識されない。
HTC Desireに使っている32Gを取り付けてみたけど同じ結果に。
さらに2GのSDカードをマウントしてみても容量5.54Gと表示されるぞ、おっかしーの?
(マウスコンピュータに問い合わせ中) - なんか、エラーを吐き続けるようになったので「電源キー&音量+キー」押しで工場出荷時リセットした。(TдT)
11月25日追記
- SDカードをどうにも認識しない。(-_-;)
1Gのカード、2Gのカード、32Gのカードと3種類テストしてみた。
1Gのカードだと起動しない。2Gと32Gは起動しても容量5.54Gと表示されるもUSBでつないでみても認識されておらず、使えない。フォーマットしても同じ結果。
自力での解決は不可能と判断してマウスコンピュータに「故障じゃないですか?」とメールしてみた。24日に問い合わせたけどどいまだ返事なし。
11月27日追記
- マウスコンピュータから返答がキタ━(゚∀゚)━!
SDカードの容量を確認しても5.54GBしか認識されないとの事でございますが、
本体から[メニュー]→[設定]→[SDカードと端末容量]のSDカード容量は本体内蔵
の8GBデータ領域の空き容量が表示されるようになっておりますため、
SDカードの容量とは異なります。
このため、5.54GBの表示であって問題ございません。
また、カードを全く認識していないとの事でございますが、下記URLの方法で
SDカードへのアクセスが可能となっております。
恐れ入りますが、下記のページの方法で[sdcard2]のフォルダへアクセスして
いただきSDカードが認識されているかご確認お願い致します。
フォルダにアクセス出来ればちゃんと認識されている事になります。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=3432
microSDにデータが入っているのに何も表示されない、エラーが出るという事であ
れば故障の可能性も考えられます。
その際は回収修理をご検討下さいますようお願い致します。
ということで。
SDカードの容量を表示してるのではない、というこなんだそうだ。(?)
それっておかしいような気がするなぁ?
所有しているHTC DesireはちゃんとSDカードの容量を表示するのに。
それとSDカードへのアクセスはUSBから転送できないのかな?
だって、USB接続してもsdcard2のフォルダへアクセスできないやん。(通常の状態だと。) - HTC DesireでAdobe Flash 10.1をダウンロードしてSDカードに保存して、そのカードをLuvPadに差し込んでFlashをインストールしてみたらあっけなくインストールに成功した。
いま、現在は普通にFlashを再生しておりますヨ。 - すんません、Flash、やはりダメですね。頻繁にエラー吐きます。
11月30日追記
- Dolphin Browser HDってのを使えばHTML5に対応しているらしくYouTUBEを再生することは出来ました。(少々、不安定ですけど。)
12月4日追記
- Google Reader がリリースされていたので入れてみた。
けど、GoogleのAPIがインストールされていない?のが原因なのか「アカウントにアクセスできない」とエラーを吐いて起動せず。(TдT)
これ、動いて欲しかったなぁ。 - Twitterクライアントを色々試したけど、殆どがまともに動かない。いまのところ動いているのはCrowdroidというアプリだけっす。
12月6日追記
- 京都まで行ったとき電車の中で映画を観るためにLuvPadを持っていきヘッドフォンを装着して映画を観た、、、が、、、ヘッドフォンアンプの出力が小さい。(>_<)
静かな場所で鑑賞する分には何とか耐えられるが、乗り物の中では殆ど台詞が聞き取れない。こりゃ致命的かなぁ?それともソフトウエアのせいなのかなぁ?再生に使ったソフトウエアは標準の「ギャラリー」というやつで観ました。
12月9日追記
- 東京出張に持っていきました。
重さはこれまで持ち歩いていたEeePCより若干軽いかな?って程度。(ACアダプタ含む)でも圧倒的に鞄の膨らみは減った。\(^o^)/重さも重要だけど厚みも重要だよね、出張時は。 - 新幹線内の無線LANに接続。ボクはYahoo BBモバイルからのアクセスでしたが、問題なく接続できた。新幹線内でネットに繋がるのは便利この上ない。
- MPEG4にして持って来た映画を東京に到着するまで観てた。液晶の視野角が狭いのは辛いけど、覗き見されないので、それはそれでオッケーか?(笑)ただ動きの速い動画には不向きな気がする。
- 1度だけ、起動しなくなった。(>_<)
パワーキーと「+キー」同時押しで立ち上げた。(リカバーモード)
これで初期化は2度目。(泣)
まあ、PCのように「全く動かなくなった」ら出先では復旧不可能だし…良いのかな?
大してアプリも入れてないのですぐ復旧できるし。
12月19日追記
- 半日、じっくりとLuvPadと向き合った。(笑)
rootedは完了。
z4root 1.3.0を使った。 - Google Readerを入れた。あやしいながらもちゃんと動いてる。ウレシイ。
- YouTUBEの専用アプリをインストールすることによってYouTUBEの動画は再生できるようになった。Flashはまだ。
12月28日追記
- 弄りすぎて文鎮化しました。(大泣)
年末なので来年、修理に出しますわ。とほほ。
12月30日
- 風邪をひきまして。(汗)
退屈だったのでずっとLuvPadの復旧作業をやってみたところ、なんとか起動しました。\(^o^)/
文鎮化脱出。 - marketを使えるようにしました。(^^)
- TweetDeckも使えるようにナリマシタ。(^^)
(ただし位置情報を読みに行くとフリーズします。 - Flashも使えるようにしました。(^^)
- Homeキーが効かなくなりました。(TдT)
4 件のコメント:
私もLuvPadに興味があります。
Flashも使えるようにしました。marketを使えるようにしました。とありますが、その方法を詳しくレポートしていただけるとうれしいんですが。さらに様々なアプリについてレポートしていただけるとうれしいです。楽しみにしています。
マウスコンピュータの使用感のブログをやっています。
http://mouseuser.seesaa.net/
時々お邪魔します。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
書いてない理由は…
・ボクもネットで仕入れた方法なので探せば出てくると思って書かなかった。
・リスクが高い方法なので書くと「やったら壊れた」とかになるとイヤだったので。
・ボク自身のメインマシンがNECのLifeTouchに変わってしまったため
こんなところです。
GoogleのAPIとmarketをインストールすれば殆どのアプリは動きます。
致命的なのはGPSが無いことでアプリがGPS対応してるとGPSを探しに行く動作をすると落ちるかフリーズするか、です。
marketのインストールにはWindowsマシンが別途必要(Macでも可でしょう。)。
USBケーブルがあればできます。
こんな感じです。
こちらのサイトを拝見しまして
非常に興味を持ちました
LUBPADを使用して
アンドロイドマーケットを
動作させた経緯をぜひ伺いたいので
krsk7698@gmail.comに
御教授いただけませんでしょうか
壊れる恐れというのは承知の
上で申し上げさせていただいて
おります。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
LuvPadは現在、おふくろが所有しておりまして。ボクの手元にはありません。m(__)m
Androidマーケットを使えるようにしたい、というご質問ですが、まずroot化必須になりますので。root化を御自分でできる、という環境下でないとまず無理です。またroot化することでメーカー保証が望めませんのでリスクが大きいです。個別にメールすることはできませんのであしからずご了承ください。
コメントを投稿