2016年10月2日日曜日

東近江クリテ~チャレンジリーグ'16

去年に引き続き全レース参加でした。😁
自宅から近いし、友人知人もたくさん出走するレースなので張り切って参加!
ただし!沖縄が近いので無理はしない!という方向で。
どちらかと言えば「マトリックス等のプロ選手に練習をつけてもらう」という意味合いが強いです。😃
そんな気持ちで参戦しました!
それではいつものように時系列で書きます。

10月1日

レースは午後からなのでゆっくりと。

7時半ぐらい起床。
ダラダラと支度開始。
出走は全部で3レース
  1. 2時間エンデューロ
  2. タイムトライアルレース
  3. クリテリウム
この3つでこの日は「1」のエンデューロだけだったんだけど。
翌朝の準備が大変なので一気に2日分の準備開始。(いつもそうしてる)
予定通り順調に忘れ物しそうな雰囲気だったんでかなり何度もチェックした。
(それでも忘れ物は有りました。)
11時半ぐらいに予定通り出発して会場へ。

途中のコンビニでマトリックスのクルマを見かけたりもした。

到着してから知ったのがマトリックスのメンバーほぼ全員が来てるってことと。
天気心配してたけど、なんとかなりそうってこと。
頑張らなアカンなー。
すげースター選手揃いやし。💦
3レースの中でもこのエンデューロは去年シングルだったんで。(7位)
いいとこ見せられるかな?って思ってもいました。(誤算でした。)

定刻どおりレース開始。
まず驚いたのが「昨年よりもかなり速い」こと。😫
こりゃもうビックリでした。
スーパースター土井選手もいるし、そりゃ速いんでしょうけど。
こっちは50歳も過ぎたオサーンやから手加減してもらえるか?と思ったのが間違いでした。
(こりゃ、殺される)と判断し。
30分ぐらいで先頭集団から離脱。
セカンドグループ待機で。😓
でも去年3位だった選手(マークしてました)も、かなり早々に離脱してたし。
いったいどうなるんだ?っていう展開に。
バッテリの充電が不十分だったんで1時間足らずでカメラ「も」落ちました。😆
1時間過ぎたぐらいからはセカンドグループでもなくてグルペット入りでしたね。
今年はレベル高かった…😅
自分的には去年より良い走りだったんですが。(去年より多く周回できている
まったく敵いませんでした、めんぼくない。
リザルトは16/86位でした。

中川選手、小渡選手と少し話して、そそくさと帰路へ。
身体がガタガタでアクセル踏めないぐらい疲労してた。
ここまでやっちゃうと次の日のレースに支障あるやろなーと思ってたけど、それはそれでトレーニングだと思うので「良し」。
とツブヤキ?ボヤキ?を吐いて終了、お布団に潜り込んで寝ました。😪

10月2日

二日目はもっと大変


朝は早起きで。
なんと4時半起床。
眠かった。
身体のあちこちが痛いし。
バイクやジャージは既にクルマに積んであるので。
なんとか起き上がって朝飯食べてシャワーしたら即出発。
DSC_0050
 やはり用意しといて良かった。

二日目は個人タイムトライアルレースから。
昨年は自分のミスでエントリーできてなくて走れなかったんで、今回が初参加です。😅
DSC_0052
MY TT BIKE
TTバイクのポジションはほぼこれで固まりました。
何度も変更してきましたけど。
鈴鹿のTTTから変更なしです。

DSC_0051
エアロヘルメットも久しぶり
Photo By タカちゅか
出走を待ってる時間もチームメイトや友人がたくさん居てくれたので、緊張感ゼロでした。😉
いやぁ、もう少し緊張したほうが良かったかもしれない。
どちらにせよ、ボクのタイムトライアル能力ってほんとに大したことないので。😅
ほぼ「コスプレ」気分ですね、タイムトライアルは。
めんぼくない。
1周のTTで2分13秒?ぐらいでした。
リザルトは13/47位でした。

自分の出番が終わるとすぐチームメイトの「よりッチ」のタイムトライアルレースだったんで。
応援席へ。
気楽なもんです
残念ながらスマホで待ち構えてはいたのですがカメラで写真が撮れませんでした、ごめんよ、よりッチ。😅

応援を終えると、次の「第3戦クリテリウムレース」に備えて、ウォーミングアップ開始。
ああ、忙しい。

バイクのセッティングはエンデューロと同じ。
固定ローラーで30分ほど回して終了。
あとは付近をバイクでウロウロしてスタート地点へ。
クリテリウムレースにはなんとチームメイトが5人も出走。😉
初めてじゃないかな?こんなに大勢でレースするのは?
しかも、このレースの「隠れた闘い」である「オサーン・カテゴリー」(50歳以上のレース)では!
50歳代で4人のエントリーが有り、そのうち3人(ボクを含む)がチームメイト。(笑)
よりッチ、ボク、フランクさんの3人。
さらにフランクさんは数日後に重要な仕事有り、ということで落車や怪我が絶対にできないという条件だったので「プロトン後方で安全にレースを終える」と事前に宣言されていたのでした。
となると事実上、ボクとよりッチのどちらかが50歳代優勝になるんちゃうん?と、密かに狙ってました。(密かでもないな。)

それではレースの模様はいつものように車載動画で。
全編ノーカットです。😉
珍しく後方からスタート。
チームメイトと固まって走ったほうが有利?かと思ったから。
結果的にはあんまり違いはなかった。
ターゲットはよりッチ。
常によりッチの位置は意識しながら。
さらに言えば「50歳代」のゼッケンはチェックしながら走ったつもり。
あくまで年代別で表彰台を狙う。😅

それにしても例年よりも速度が速い。
いや、速すぎる感じ。💦
さすがのMATRIX、鬼牽きだ。
中切れ、接着剤、中切れ、接着剤の繰り返し。
こりゃたまらん。
誰か代わりに接着剤となって飛んでくれ!と他の選手に代わってもらう。
10分ぐらいで大きな中切れが発生したんだけど、必死で追いついて繋ぐも。
今度は16分ぐらいで完全にアウト。
いっしょに接着剤してた選手と「回して追いつこう」と話しかけても返事がなくなってしまった。😥
(やる気失せたか?)
でもヒトリじゃ追いつけないしなー。
自分だけで回したら完全に使い尽くすよなぁーと躊躇してる間に決定的に追いつけなくなった。
(さてどうしたものか?)とそのまま周回を重ねていると。
スーパースター土井選手が上がってきて、何人かの選手が土井選手のスリップストリームを利用して上がる。
(ああ!ずるー)と思ったけど。
ゼッケン確認したら50歳代は居なかったので。
(まあ、許す。)
と納得。(笑)
この時点では年代別でボクが先頭なのは確認してた。
注意すべき相手はよりッチだけだ。
よりッチなら抜かれてからでもスリップストリームに入れば、千切られることはないはず。
とタカをくくっていたら!
ガツーン!と右から「レースはしない」と宣言してたFrankさんが溜まりに溜まった脚でアタック。
(うひゃ?)
と思ったときには時既に遅し。
物凄いアタックだったのでスリップストリームにも入れず、チーン。
(なんてこったい)
と思ったら足の力が抜けていき完全にレース終了。
心のなかでFrankさんに大声で「なんでやねん!」と漫才の終わりを告げる「ツッコミ」を入れました。😅
しっかりよりッチにも抜かれ、、、本当ならボクが立つはずの「50代優勝」にFrankさんがボクのジャージを着て立ちました。😝
おめでとうございます!
こんな感じで終始「笑顔」のなかでレースを終えました。
(悔し涙10%ぐらい)
まだまだ修行が足りませんでした、自分。
マークすべきは三味線師匠でしたね!!

この日も中川選手にたいへんお世話になりました!
ありがとうございましたー!