![]() |
Dura-Ace 7970 |
正直言って4月の「クリテリウム3連戦」ではこの「Di2」はさほど「重要」とは思ってませんでした。
白浜でも舞洲でも、そして大雨だった長良川でも、、おそらく使ったギアは2枚ぐらい。
3レースとも殆ど「ど平坦」なコースなので派手にシフトを変えることもなくせいぜい2~3枚のギアがあれば走れちゃうから。
ただ、この先のレースでは、そういうわけにはいかないし。
特に長い距離のライドになるとDi2は「楽ちん」この上ないわけです。
ギアチェンジに使う神経が殆どゼロに軽減されますよねぇ。
PRINCE号に搭載しました。( ^o^)ノ
ハンドル周りは7900よりもさらにスッキリ!!
電機部品が増えた分、ワイヤー類が減っているので重量が増した感じはアリマセン。
(実際には微増らしい。)
目立つのはこの部分 |
試走車で経験したより、FDのモーター音が大きい。
なんか「ウイーン、ガシャン」って感じでメカメカしいな。(笑)
それはそれで好きだが。ニヤリ
リア・ディレイラーはサイズも大きさも変わってないように思いますけどねー。
微調整のやり方もマスターしたー。(簡単だし。)
懸案だったボトルゲージ底のボトルの干渉も大丈夫だった。
すっきり収まったよ!\(^o^)/
雨がやんだら、これからこのバイクで練習を重ねます。
しばらくはシフトチェンジに慣れなくちゃね!
さっき、やってみたら「軽すぎ」て違和感たっぷりでした。(笑)
でも楽しみだ-!
はやく走りにいきたいぜー!!いやっほーい。
追記:
スプリント・スイッチは今回は不採用。
在庫になりました。(汗)
慣れてから取り付けることにします。
スプリントほとんどしないからなぁ…(恥)
0 件のコメント:
コメントを投稿